変革につながるアイデアは、きっと研究の最前線にある。日本最大級の公的研究機関・産総研の公式ウェブマガジン。
第05回 さがせ、菌の「お国自慢」いま地産微生物が熱い!
おらが町産の乳酸菌がお腹と地域を助ける救世主に!?
第04回 「お遍路の科学」で見えた「100歳で健康」のヒント
100歳は通過点!100歳を健康に生きる技術開発を目指す、四国ならではの研究に注目!
第03回 “現代の伊能忠敬”に密着 地質図作りの現場を歩く
一枚に5年超!?明治期から続く地質図の世界に迫る!
第02回 「食べる時間」は体内時計が教えてくれる
最新の研究からわかってきた驚きの事実が盛りだくさん!
第01回 よい睡眠は食事でつくれる!?
睡眠に悩む現代人が増えている その理由とは…
甜菜糖工業に貢献した酵素メリビアーゼをつくり出す菌株の発見!
うるおいの肌で女性を笑顔に!
角層の水分量を保ち、肌の「しっとり」と「さっぱり」を両立する高機能な天然保湿剤の開発
世界初、糖鎖の変化で肝臓の線維化を診断
双方向の共同研究が迅速な実用化を実現
マラリアの正確な早期発見を実現!
多くの命を救う細胞チップでの診断技術開発
水素を大量貯蔵し、再生可能エネルギーを使いやすく!
福島県の再生可能エネルギー率100%計画を支援
世界を救うスーパー植物を創りたい!
植物遺伝子制御技術が生み出す無限の可能性
がんこフードと産総研がコラボレーション!?
意外な組み合わせが生み出すレストランの異次元改革
金が触媒になる!?常識を覆す金ナノ粒子触媒の発見
早大の良質・大量のデータと産総研の解析技術で医科学分野のイノベーションを目指す
生体システムビッグデータ解析オープンイノベーションラボラトリ
半導体製造の常識を変える!
クリーンルームなしで1個からのデバイス製造も可能にする「ミニマルファブ」
時間測定の精度を追究し、国際標準に貢献する「時の番人」
アスリートの挑戦を技術でサポート
企業とともに開発した、リオパラリンピック銀メダリストのスポーツ義足用アダプター
オールジャパンで日本の科学技術を牽引する
「特定国立研究開発法人」の使命と役割
肝油や化粧品でおなじみの「スクアレン」「スクアラン」を発見
見えなかったナノの世界を “見える化”するソリューションを提供
世界トップレベルの技術がそろっています!産総研ナノイメージング・ソリューションズ・プロジェクト(NISP)
産総研の新しいオープンイノベーションのスタイル
オープンイノベーションラボラトリ
日本の化学工業の発展を主導した国産技術によるアンモニア合成(東工試法)
貴社のその研究、産総研と一歩進めてみませんか?
パートナー企業とともに価値を創造し実用化につなげる「連携研究室」
生物発光を応用し遺伝子発現検出装置を共同開発
発光タンパク質「ルシフェラーゼ」を用いた測定装置の開発と光源の国際標準化
自動運転技術開発に見る産総研の歩み
“橋渡し”だけでなく“ともに橋をつくる”関係を目指したい
産総研は宝の山です。ぜひ一度、産総研に来てください!
人とロボットの協働で、ライフサイエンスの研究に変革を起こす
汎用ヒト型ロボット「まほろ」が人間の創造性を高める
高温域の測定精度を飛躍的に高める
「火山噴火予知連絡会」で活動
精度の高い計量標準をものづくりの現場でもっと気軽に使いやすく
周辺環境の影響を受けにくい超小型標準抵抗器
編集部が選んだおすすめ記事
話題の〇〇を解説 サーキュラーエコノミーとは?
社会経済システムの変革に科学技術ができること
話題の〇〇を解説 次世代二次電池とは?
リチウムイオン二次電池を超える電池の実現にむけて
産総研とダイセルが挑むカーボンニュートラル実現!
「イオン液体」と「中空糸膜技術」でCO2を分離回収
話題の〇〇を解説 2023年ノーベル化学賞「量子ドット」
【ナゾロジー×産総研マガジン 未解明のナゾに挑む研究者たち】 「一人ぼっちになったアリはどうなる?アリの社会性研究」
【産総研・研究者漫画】 道具鍛冶研究者・加藤淳さんの「研究室から街へ、世界へ」
#科学技術週間 ~研究者漫画 AIST RESEARCHER MANGA~
記事検索 産総研マガジンとは
公式SNS
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.