研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
841件~860件(全 2890 件)
「光コム」で気体の温度を測定
-気体分子の吸収スペクトルと温度との相関から算出-
発表・掲載日:2017/08/23
サンゴが記録した人為起源二酸化炭素の大気放出による海洋酸性化の履歴
発表・掲載日:2017/08/21
軟X線発光分光法によるリチウムイオン電池充放電機構の解析
-電子状態からひもとくリチウムイオン電池電極材料の構造安定性-
発表・掲載日:2017/08/16
カルシウムイオンの欠乏が染色体異常を引き起こす原因を解明
-生物がゲノムを安定に維持する仕組みの解明に貢献-
発表・掲載日:2017/08/07
コンクリートのひび割れ点検支援システムを開発・試験公開
-AIを活用した高精度システムで作業時間を1/10に短縮へ-
発表・掲載日:2017/08/03
音楽に合わせて多様なデバイスを制御できるプラットフォームを公開
-インターネットを介した大規模音楽連動制御を手軽に利用できる「Songle Sync」-
発表・掲載日:2017/08/02
世界初、有機半導体の電荷とスピンの緩和機構を解明
-室温有機スピントロニクスとシリコンに迫る高速有機エレクトロニクスに道-
発表・掲載日:2017/08/01
電波の途切れにくい新しい周波数でドローンの制御飛行に初めて成功
-ロボット・ドローン用に新しく開放された周波数169MHz帯の活用に向けて-
発表・掲載日:2017/07/31
東京スカイツリー®で大気中二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス観測をはじめました
発表・掲載日:2017/07/27
スピントロニクスを用いた人工ニューロンを開発し、音声認識に成功
-スピントルク発振素子を用いてニューロモロフィック・コンピューティングを実現-
200年にわたる謎に終止符、ガラスの基本単位の構造を決定
-オルトケイ酸を用いた高機能・高性能ケイ素材料の創出に期待-
燃えるごみの焼却残さから機能性材料を製造
-都市ごみ清掃工場から排出される溶融スラグを高比表面積シリカに変換-
発表・掲載日:2017/07/25
香川をつくった1億年の歴史
-香川県初の5万分の1地質図幅「観音寺」を刊行-
発表・掲載日:2017/07/24
直射日光下でのパターン投影による高速形状計測に成功
-外乱光をノイズとして除去する画像処理で実現-
発表・掲載日:2017/07/14
電圧書込み方式磁気メモリーの書込みエラー率を飛躍的に低減
-超低消費電力の電圧書込み型不揮発性磁気メモリーの開発を加速-
発表・掲載日:2017/07/12
電気探査で水道管周辺の土壌を調査する技術を開発
-路面を傷つけずに水道管の腐食リスクを推定-
発表・掲載日:2017/07/11
ガンマ線の光渦を発生させる手法を発見
-新しい同位体分析や非破壊検査技術への応用が期待される-
発表・掲載日:2017/07/10
日本列島の地殻変動の謎を解明
-フィリピン海プレートの動きが東西短縮を引き起こす-
発表・掲載日:2017/06/29
走査型SQUID顕微鏡による磁気イメージングの地質学への応用
-海底のマンガンクラストから過去の気候変動と年代を推定-
発表・掲載日:2017/06/26
原子の形を変えて超省エネ磁気メモリ
-大型放射光施設SPring-8で電圧磁気効果の新原理解明-
最初のページ前の 20 件41424344454647484950次の 20 件最後のページ