産総研:研究成果記事一覧

  
    ~    

一覧

801件~820件(全 2890 件)

害虫の殺虫剤抵抗性は共生細菌を介してあっという間に発達する

-殺虫剤抵抗性の害虫発生を未然に防ぐ新たな技術開発に向けて-

発表・掲載日:2018/01/18

  • 生物プロセス研究部門
  • 環境管理研究部門

薄膜トランジスタアレイの検査技術を大幅に高速・大面積化

-印刷法で製造したディスプレーなどの駆動回路の非破壊インライン検査が可能に-

発表・掲載日:2018/01/15

  • フレキシブルエレクトロニクス研究センター

共生細菌が示す第3形態のべん毛運動を発見

-学習院大学理学部西坂崇之教授の研究グループと産業技術総合研究所の共同研究 英科学誌「The ISME Journal」にて掲載-

発表・掲載日:2017/12/25

  • 生物プロセス研究部門

人工生物発光酵素(ALuc®)に選択的に発光する基質を開発

-信号コンタミのない高速バイオアッセイによる革新的な医療・環境診断へ期待-

発表・掲載日:2017/12/11

  • 環境管理研究部門

発表・掲載日:2017/12/05

  • 構造材料研究部門

1200ボルトクラスのショットキーバリアダイオード内蔵SiCトランジスタを開発

-ハイブリッド車(HEV)/電気自動車(EV)向けの高効率・高信頼パワーモジュール実現へ-

発表・掲載日:2017/12/05

  • 先進パワーエレクトロニクス研究センター

高効率な電圧スピン制御を実現する磁気メモリー用材料を開発

-低消費電力の電圧制御型磁気メモリーの実用化に前進-

発表・掲載日:2017/12/01

  • スピントロニクス研究センター

青色LED材料を活かして、熱を電気に変換

-高性能な熱電材料のための新しい材料設計指針-

発表・掲載日:2017/11/27

  • 省エネルギー研究部門

電子波の位相変化は人工原子の内部構造を反映することを世界で初めて実証

-20年来の電子の散乱位相に関する問題に決着-

発表・掲載日:2017/11/24

  • 物理計測標準研究部門

熱電材料の「ゼーベック係数」の簡便な測定手法を開発

-測定時間を10分の1に短縮し、測定精度を5倍向上-

発表・掲載日:2017/11/22

  • 物理計測標準研究部門

体に有害な活性酸素を除去できる「タンパク質マイクロマシン」を開発

-タンパク質を部品として使い、高度な機能を備えた構造体を作る-

発表・掲載日:2017/11/17

  • バイオメディカル研究部門

ハムシは共生細菌の酵素の助けで葉を消化

-ペクチン分解に特化した極小ゲノム共生細菌の発見-

発表・掲載日:2017/11/17

  • 生物プロセス研究部門

国際標準模式地の審査状況について

-地層「千葉セクション」の認定へ向けて-

発表・掲載日:2017/11/14

  • 地質情報研究部門

従来方式より安全で高機能な二種類のパスワード認証方式が国際標準化

-アカウントの乗っ取り対策や匿名のまま認証を受けられる方式が国際標準規格として発行-

発表・掲載日:2017/11/09

  • 情報技術研究部門

動脈硬化の進行度合いの個人差を長期間追跡調査

-習慣的な有酸素性運動は血管の老化を1/3に抑制-

発表・掲載日:2017/11/07

  • 人間情報研究部門
  • バイオメディカル研究部門

凝集化するタンパク質1分子の励起運動を初観察!

-アルツハイマー病などの新治療戦略へ期待-

発表・掲載日:2017/11/02

  • 産総研・東大 先端オペランド計測技術オープンイノベーションラボラトリ

発表・掲載日:2017/11/01

  • 構造材料研究部門

固体と液体の界面での原子の動きをリアルタイムに観察

-燃料電池や蓄電池の性能に関わる固液界面現象の解明に期待-

発表・掲載日:2017/10/25

  • 物質計測標準研究部門

質量の単位「キログラム」の新たな基準となるプランク定数の決定に貢献

-世界最高レベルの精度でプランク定数を測定-

発表・掲載日:2017/10/24

  • 工学計測標準研究部門
  • 物質計測標準研究部門

最初のページ41424344454647484950最後のページ