変革につながるアイデアは、きっと研究の最前線にある。日本最大級の公的研究機関・産総研の公式ウェブマガジン。
産総研マガジン
超臨界地熱発電とは?
第12回 キログラムの定義が変わる!究極の精密測定が科学の「基準」をつくる
科学者50年の夢。結実へ
第11回 コンクリートが危ない!「光」と「音」で挑む予防工学最前線
高度経済成長期から50年超。表面化するインフラ老朽化に挑む!
第10回 体感!「動く日本列島」面白“地質博物館”探訪記
巨大研究所の中にある日本唯一の博物館“地質標本館”に行ってみた!
第09回 サビやビートを自動解析!コンピュータが作る「音楽地図」ってなんだ?
触れてみよう音楽のミライ。誰でも使える実証サービス公開中!
ゲノム編集でニワトリが “金の卵”を産んだ!
アレルゲンの少ない卵、医薬成分を含んだ卵の大きな可能性
世界初!生体情報を利用した電子署名技術
日立が開発、産総研が安全性を証明して実用化を実現
持続可能な社会の実現を先導する研究開発機関へ
多様な連携でイノベーションを創出する
第08回 これでも「共生」なのか?オスを殺して性を操る細菌たち
紐解いてわかった白黒つかない自然のフシギ
第07回 カメムシと共生細菌に「進化の現場」を見た
生死すら伴う究極のシェアライフ!?
第06回 0.03ミリに挑む“削りの魔術師”鉄も透ける「はくへん」ってなんだ?
研究を支える技術者に迫る!
ドローンで災害現場に埋まった車両を探査する
地下探査技術とフィールドロボティクスの融合で、迅速な救出活動に貢献
医師の病理診断をサポート
画像解析技術と人工知能(AI)でがんを発見
鮮度の良い、おいしい魚を食卓へ!
漁船に搭載できる、小型シャーベット状海水氷製氷機の開発
第05回 さがせ、菌の「お国自慢」いま地産微生物が熱い!
おらが町産の乳酸菌がお腹と地域を助ける救世主に!?
第04回 「お遍路の科学」で見えた「100歳で健康」のヒント
100歳は通過点!100歳を健康に生きる技術開発を目指す、四国ならではの研究に注目!
編集部が選んだおすすめ記事
話題の〇〇を解説 サーキュラーエコノミーとは?
社会経済システムの変革に科学技術ができること
話題の〇〇を解説 次世代二次電池とは?
リチウムイオン二次電池を超える電池の実現にむけて
産総研とダイセルが挑むカーボンニュートラル実現!
「イオン液体」と「中空糸膜技術」でCO2を分離回収
話題の〇〇を解説 2023年ノーベル化学賞「量子ドット」
【ナゾロジー×産総研マガジン 未解明のナゾに挑む研究者たち】 「一人ぼっちになったアリはどうなる?アリの社会性研究」
【産総研・研究者漫画】 道具鍛冶研究者・加藤淳さんの「研究室から街へ、世界へ」
#科学技術週間 ~研究者漫画 AIST RESEARCHER MANGA~
記事検索 産総研マガジンとは
公式SNS
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.