研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2019/03/04
高強度の水素精製用パラジウム銅合金を電解めっきでワンステップ成膜 -従来成膜法に比べ簡単・安価・省エネを実現!-
音源方向の可視化システムの開発 -360度全方向からの音を可視化した音配図を安価な装置で実現-
2019/03/01
高い蓄熱密度と堅牢性を両立させた相変化蓄熱部材を開発 -電子・機械・構造部材内部で融けずに蓄熱や保冷-
2019/02/20
ナノ空間に閉じ込められた水の「負の誘電率」を発見 -高エネルギー密度キャパシタ開発への新たな指針-
2019/02/19
和歌山以南の温帯域が準絶滅危惧種のサンゴの避難場所として機能/サンゴの遺伝子解析による生物集団の安定性の評価
超省エネ・小型の原子時計の開発に成功 -自動車やスマートフォン、小型衛星などにも搭載可能な高精度時計-
2019/02/14
桜島火山の大規模噴火に共通の前駆過程を発見 -マグマはごく浅部から噴出-
プラモデルのように組み立てる超薄型(5マイクロメートル)半導体ひずみセンサチップ -次世代型高性能フレキシブルデバイスの機械構造設計、精密組み立て技術-
2019/02/13
氷の結晶化は極少量の抗凍結タンパク質(AFP)で止まる -氷の顕微鏡観察から必要な添加濃度を決定-
2019/02/12
超高速・超指向性・完全無散逸の3拍子がそろった理想スピン流の創発と制御 -『弱い』トポロジカル絶縁体の世界初の実証に成功-
2019/02/07
金属型/半導体型カーボンナノチューブ(CNT)を分離するメカニズムを解明 -実用性能をもつ半導体型CNTの量産化への道-
2019/02/05
工場での生産準備作業を効率化するAI技術を開発 -三菱電機と産総研がFA分野へのAI活用で連携-
2019/02/04
次亜塩素酸化合物によるカーボンナノチューブ廃水の工業的処理法の開発 -安全・安心なカーボンナノチューブの産業化に貢献-
愛知県瀬戸地域に分布する未利用原料「青サバ」の賦存状況と利用技術開発 -陶磁器原料の枯渇対策に向けて-
2019/02/02
大面積グラフェンのさまざまな欠陥構造を高速・高精度に可視化する技術 -ロックイン赤外線発熱解析法による二次元層状物質の新しい評価技術-
2019/01/30
日本列島直下に沈み込むプレート内の水の挙動がスロー地震発生に関係 -南海トラフでのスロー地震のメカニズムの理解へ道筋-
2019/01/29
熱流センサーを用いた相変化中の物質の熱流出入量の計測技術を開発 -低温物流の品質向上への貢献に期待-
生活空間のニオイモニタリング -妨害ガスがあってもニオイを識別できるセンサーアレーを開発-
2019/01/28
柔軟性・成形性・加工性が高い高性能複合断熱材の量産プロセスを開発 -低コスト・大量生産の実現により、自動車など適用分野の拡大に期待-
抗体を効率的に分離・精製できるセラミックス粒子を開発 -抗体医薬品のコストダウンに貢献-
1186件
最初のページ前の20件31323334353637383940次の20件最後のページ