研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2018/05/22
非破壊で次世代パワーデバイス材料の結晶欠陥を検出できる技術を開発 -ラマンマッピングによる窒化ガリウム(GaN)半導体結晶の高品質化を促進-
カスケード型熱電変換モジュールで効率12 %を達成 -ナノ構造の形成によりさまざまなモジュールの構成で高効率を達成-
2018/05/21
「痩せるホルモン」を分泌させる物質をミドリムシから製造 -ミドリムシ由来物質によるメタボリックシンドローム改善効果の可能性-
2018/05/19
アモルファス相変化記録材料の局所構造をモデル化する技術を開発 -わずか数十個の原子からなる信頼性の高い局所構造モデル-
2018/05/18
大型発電用、高出力・高熱効率・低NOx水素エンジンの燃焼技術を開発 -地球温暖化など大気環境保全への貢献も期待-
2018/05/17
蛍光色素付き発光基質による多色発光基盤技術の開発 -人工発光による医療・環境診断への利用に期待-
遺伝子の機能欠損が高い頻度で顕性遺伝することを発見
2018/05/11
AIとシミュレーションを融合しまれな不具合を効率的に発見する技術を開発 -設計時の見落としリスクを軽減しつつ検証時間を大幅短縮-
2018/05/08
なぜ不凍タンパク質は氷が成長するのを阻止できるのか -優れた凍結制御物質をデザインするヒントに-
磁性元素を含まない磁性体を予測 -多彩な物性を示す「奇跡の模型」の実現へ一歩前進-
2018/05/01
水蒸気とニッケルを用いた非プラズマプロセスによるダイヤモンドの高速・異方性エッチング技術を開発
2018/04/25
わずか2分子の厚みの超極薄×大面積の半導体を開発 -生体センシングデバイスの開発に期待-
2018/04/19
酸化カーボンナノチューブ(CNT)を用いた高輝度近赤外蛍光イメージングプローブ -簡便に効率良くCNTを酸化する手法を開発-
多種多様な単原子膜の合成技術を開発 -高品質な二次元材料開発に産総研の最先端電子顕微鏡技術で貢献-
2018/04/17
超高精細な印刷はなぜできる? -銀ナノインクの不思議を解き明かす-
2018/04/12
フロー型マイクロ波合成装置で有機材料の高効率合成が可能に -溶媒選択の幅を広げ、迅速な開発と柔軟な生産に貢献-
2018/04/03
リボソーマルRNAの抗生物質耐性変異を解析する技術の開発 -耐性菌の早期発見に有用な耐性変異データベース構築に向けて-
2018/03/29
千葉県北部地域の地下の地質構造を3次元で可視化 -国内初の3次元地質地盤図 、地震防災・減災や地質汚染対策に有用-
2018/03/20
受胎に有利な精子を泳ぎ方で選んで捕集する技術 -精子の健全性を泳ぎの形で選別して、牛の繁殖で実証-
2018/03/19
特殊な高分子薄膜(ポリマーブラシ)を常温・大気中・大面積で形成できる技術を開発 -各種基材表面の高機能化に期待-
1186件
最初のページ前の20件31323334353637383940次の20件最後のページ