研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2018/08/02
シクロヘキサンの常温・常圧酸化により高選択的にナイロンの原料を合成 -太陽光を利用した半導体光電極で、高難度のC-H結合切断と選択反応を実現-
2018/07/26
グレートバリアリーフと氷床変動:世界遺産のグレートバリアリーフ掘削試料が明らかにした未知の急激な氷床変化
2018/07/19
3Dプリンティング技術による人工歯(入れ歯)の実用化 -従来の歯科鋳造に代わる歯科デジタルものづくりが可能に-
世界で最も低ノイズの有機トランジスタの作製に成功 -IoT社会に必須の安価で高感度なセンサーデバイスの実現に向け、大いなる一歩-
2018/07/09
ゲノム編集により鶏卵を使って有用な組換えタンパク質を大量生産 -「金の卵」を産むニワトリ生物工場の実現の見込み-
2018/07/05
運転の楽しさを科学的に推定する技術で、豊かで創造的な自動車社会の実現に貢献 -踏みかえ回数を減らした新しいペダル操作が、従来のペダル操作と比較し“より運転を楽しく感じる”ことを科学的に検証-
2018/07/04
世界初、実用サイズのプロトン導電性セラミック燃料電池セル(PCFC)の作製に成功 -量産プロセスにも適用可能な拡散焼結技術により実現-
2018/06/29
日本の日射量予測が大幅に外れる場合を検出する指標を考案 -太陽光発電の大量導入に向けた日射量予測技術を高度化-
2018/06/28
伊豆諸島八丈島火山の陸域と海域の噴火活動の詳細な情報を提供 -八丈島火山地質図を刊行-
2018/06/26
大規模AIクラウド計算システム「ABCI」がスパコン性能ランキング世界5位 -大規模で省電力のクラウド型計算システムで高度な人工知能処理を可能に-
2018/06/25
人工知能を用いた火山灰粒子の形状判別 -噴火状況の迅速な理解を目指して-
2018/06/22
半導体中のマイクロメートルスケールの電荷分布を可視化 -折り曲げられる電子デバイスの高性能化に期待-
2018/06/15
多様な微生物が協働で工業廃水中の有害物質1,4-ジオキサンを安定的に分解 -自然環境での未知微生物の役割を新たな高感度同位体追跡法で解明!-
2018/06/12
セミの共生菌は冬虫夏草由来 -寄生関係から共生関係への進化を実証-
2018/06/07
サンゴの骨格成長に寄与する共生藻の役割を解明 -広大なサンゴ礁が形成されるメカニズムの解明へ-
2018/05/31
加工技術の複合化により高品位微細加工を超小型装置で実現 -自動車、医療デバイス用新機能金属製品製造への貢献に期待-
2018/05/30
密閉容器内の湿度を20 %~80 %まで制御できる新手法 -導電性高分子への通電による湿度制御法を開発-
2018/05/29
機械学習での訓練処理の時間を最大1/5に短縮する計算方式と回路 -サービス最適化を高速化して、事業者のビジネスチャンス拡大に貢献-
100ミリ秒以内に脳波から運動意図を高精度に推定する方法を考案 -脳の予測機能を利用して、動きたい方向を読み取る新しい技術-
2018/05/28
低温・低圧でアンモニアを合成する触媒の開発 -水素エネルギーキャリア実現の第一歩として実証試験を開始-
1186件
最初のページ前の20件31323334353637383940次の20件最後のページ