研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2019/07/31
世界が注目する変成岩地域の地質図が完成 -四国山地の成り立ちを語る5万分の1地質図幅「本山」を刊行-
2019/07/30
細胞分裂面を決める波を人工細胞内で安定的に発生させる条件の解明 -自律的に分裂可能な人工細胞の構築に向けた成果-
2019/07/25
100℃以下の廃熱を利用可能な蓄熱システムの本格実証試験を開始 -オフライン熱輸送型と定置型での通年実証-
2019/07/22
バイオエタノールからブタジエンを生成する世界最高の生産性を有する触媒システムを短期間で開発
2019/07/04
亜鉛空気電池の二次電池化に資する電解質 -ポストリチウム大容量電池の実現へ一歩-
ナノレベルで生きたまま観察!骨形成の初期過程を解明
2019/07/03
窒化ガリウムマイクロLEDの発光効率を低電流密度で5倍に高効率化 -高効率・高解像度のマイクロLEDディスプレーの実現に一歩前進-
2019/07/01
低反射率で耐久性の高い偏光シートを印刷技術で実現 -従来のワイヤーグリッド偏光素子の反射率を1/10以下に低減-
2019/06/28
がん抑制タンパク質p53の天然変性領域を標的としたペプチドの人工設計 -天然変性タンパク質の創薬に期待-
2019/06/26
第2回テラワットワークショップの成果、Science誌に論文掲載 -世界の太陽光発電普及速度の目安や、乗り越えるべき課題を提示-
2019/06/14
大阪平野が持つ地中熱ポテンシャルを「見える化」 -地下水資源を活かした新たな都市づくりに向けて-
2019/06/11
アルミ系近似結晶で半導体を創製 -固体物理学の基本的問題の解決と高性能熱電材料開発への突破口-
2019/06/10
着るだけで心電図計測ができるスマートウエア -体の動きで生じるノイズを新設計手法で克服-
反強磁性交換相互作用に起因するダブロン―ホロン間引力の発見 -テラヘルツパルスを用いたモット絶縁体の電場効果の精密測定と理論解析-
2019/06/06
微生物のタンパク質生産量を向上させる遺伝子配列設計技術 -情報技術でバイオものづくりを加速-
2019/05/31
ひと目でわかる「地下水の地図」をウェブサイトで公開 -誰もが地下水の情報を閲覧できる環境づくり-
2019/05/30
近赤外光を可視光に変換する固体材料を溶液塗布法で実現 -発光収率向上の糸口となる変換過程のメカニズムを解明-
NECと産総研、生産状況の変動を想定し生産プロセスや生産計画の最適化を支援するAI技術を実証 -多品種混流生産プロセスの設計・評価期間を大幅に短縮-
2019/05/28
AIを活用した児童虐待対応支援システムを開発 -6月に三重県で実証を開始し、システムの実用性を検証-
2019/05/21
非対称な人工格子構造が操る垂直磁化の新メカニズムを実証
1186件
最初のページ前の20件31323334353637383940次の20件最後のページ