研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2019/01/24
シリコン量子ビットの高温動作に成功 -大型冷却装置が不要に、センサーなど幅広い量子ビット応用へ-
CMOSカメラを用いた強誘電薄膜のドメイン可視化技術 -強誘電ドメイン壁の3次元構造を捉える-
2019/01/23
簡単に再生できる粒状吸着材で豚舎や堆肥化施設の空気をキレイに -水蒸気などを大量に含む実際の条件でもアンモニアを除去-
2019/01/22
サンゴがもつ緑色蛍光タンパク質の働きが明らかに -蛍光による共生パートナーの誘引-
2019/01/17
ミリ波帯高速無線通信の拡大を牽引する材料計測技術を開発 -170 GHzまでの超広帯域で高精度な誘電率測定を実現-
2019/01/15
リグニンから基礎化学品を合成するプロセスをシミュレーション -バイオマス由来のゴム原料の新規開発に期待-
トンボ由来の紫外線反射物質を同定 -トンボが分泌するワックスの主成分を化学合成し強い紫外線反射と撥水性を実現-
2019/01/11
木質バイオマスからの糖製造コストを大きく削減 -バイオマス由来化成品の普及拡大に期待-
カーボンナノチューブに一添加剤を加えるだけで高導電性塗布膜を実現 -製造時間の大幅な短縮や曲面への対応も可能に-
2018/12/19
植物や鉱物だけからなる紫外線カット透湿フィルムを開発 -紫外線吸収性、透湿性に優れた農業用紫外線カットフィルムとして期待-
2018/12/07
光応答性ポリマーを用いた培養細胞の自動高速レーザープロセシング -人工知能(AI)技術に基づく判別で大量・高速処理を実現-
2018/12/06
沖縄島の成り立ちには南北で大きな違いがあることを発見 -南西諸島、沖縄島周辺海域の20万分の1海洋地質図幅を整備-
2018/12/05
熱による高速・高効率な磁極制御 -MRAMとAIハードウエアの低消費電力化の実現へ向けて-
2018/12/04
SiCを用いた次世代型トランジスタ構造を開発 -トランジスタ効率の指標である通電時の抵抗を大幅に低減-
2018/12/03
AI(人工知能)を活用した微化石の正確な鑑定・分取技術を確立 -高速自動化した革新的な地層解析に道筋-
2018/11/30
ケタ違いに低いX線露光で生体1分子運動計測に成功! -超高精度装置開発が加速し利用拡大へ-
2018/11/27
光で粘弾性を制御できる易加工性ポリマー材料を開発 -非加熱で繰り返し着脱できるフィルム状接着剤を実現-
人工知能(AI)を用いてポリマー設計・検証サイクルの試行回数を大幅低減
2018/11/26
ナノ粒子でプラスチックの発泡を微細で均質にする方法を開発 -計算・プロセス・計測の三位一体の技術で発泡材料の開発が加速-
2018/11/23
全固体電池実現のネックを解明 -界面抵抗低減の指針を確立し実用化の道拓く-
1186件
最初のページ前の20件31323334353637383940次の20件最後のページ