研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
1421件~1440件(全 2892 件)
タンパク質合成因子の新たな役割を解明[PDF:872KB]
翻訳因子がRNA合成因子として働いていた可能性
発表・掲載日:2012/07/02
大気中に取り出した低速陽電子でみる分子のすき間
-海水淡水化用ろ過膜など機能性薄膜の“その場”評価を実現-
発表・掲載日:2012/06/26
高性能ひずみゲルマニウムナノワイヤトランジスタを実現
-世界最高レベルの高電流駆動力を実証-
発表・掲載日:2012/06/11
ポリアミノ酸からフレキシブル圧力センサーアレイを開発
-印刷法による安価で大量生産可能な大面積センサー-
発表・掲載日:2012/06/08
音波を用いて静電気を計測する[PDF:914KB]
集束音波を走査して平面の静電気分布を可視化
発表・掲載日:2012/06/01
ジスプロシウムを使わない等方性焼結磁石[PDF:984KB]
新たな焼結技術で高性能磁石の資源問題解決に貢献
非磁性相変化固体メモリーから巨大磁気抵抗効果[PDF:988KB]
常温で2,000%を越える磁気抵抗比を実現
リボソームに翻訳以外の機能を発見[PDF:997KB]
16S rRNA ヘリックス41によるリボヌクレアーゼT2の阻害
テルペンを安全かつ高効率にエポキシ化する技術を開発
-環境負荷の少ない過酸化水素を用いた酸化技術-
発表・掲載日:2012/05/29
キノコの不凍タンパク質の分子構造と不凍機能のメカニズムを解明
-強力な不凍機能をもつタンパク質をキノコが生産-
新たな電気分極発現原理を有機強誘電体で実証
-高機能な強誘電体実現に向けて期待される電子移動機構-
生存に必須な共生細菌が子孫へ伝達される瞬間をとらえた!
-昆虫が共生細菌を次世代へ伝える機構を解明-
発表・掲載日:2012/05/28
光で損傷を修復できるゲル材料
-液晶中に形成される微粒子三次元網目構造を光で制御-
発表・掲載日:2012/05/24
変性したタンパク質の活性を回復させる有機ナノチューブゲル
-タンパク質を正常な構造に戻し、熱や化学物質からも守る-
発表・掲載日:2012/05/23
カーボンナノチューブを試験管にした光化学反応
-ナノチューブ内部の分子へのパルスレーザー照射効果を数値計算-
発表・掲載日:2012/05/22
ナノ構造の超伝導体で高分子量イオンを高感度検出
-既存質量分析装置の限界を克服-
発表・掲載日:2012/05/18
廃プリント基板からタンタルコンデンサーなどの電子素子を種類別に回収
-都市鉱山からのレアメタルリサイクルを実現する高精度選別機-
発表・掲載日:2012/05/17
室温で半導体ゲルマニウムに電子スピン情報を入力
-超省電力トランジスタ実現へ道を拓く-
発表・掲載日:2012/05/08
微小液滴を用いてタンパク質の結晶を1個だけ得る方法
-発生する単結晶の数を抑える技術-
発表・掲載日:2012/05/07
電子スピンの共鳴運動を電圧で制御することに成功
-超低消費電力スピンデバイスの基盤技術を開発-
発表・掲載日:2012/05/01
最初のページ前の 20 件71727374757677787980次の 20 件最後のページ