研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
1501件~1520件(全 2892 件)
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による海底の破壊と土砂の堆積
-震源域の広い範囲にわたって引き起こされた海底の擾乱-
発表・掲載日:2011/10/20
相変化固体メモリーから巨大磁気抵抗効果が出現
-常温で2000%を越える磁気抵抗比-
発表・掲載日:2011/10/14
インターネット上の動画音声データの検索・書き起こしシステムを実現
-動画中の発言内容を音声認識でテキストに書き起こして全文検索が可能に-
発表・掲載日:2011/10/12
安価で高性能なリチウムイオン二次電池正極材料の開発に成功
-リチウムイオン二次電池用のコバルトやニッケルを含まない正極材料-
極少量の単層カーボンナノチューブを添加して作った導電性樹脂
-帯電防止や静電気除去など多様な応用に期待-
微小な傷なら自己修復する酸素ガスバリアフィルム
-粘土を用いた食品包装材の実用化へ-
発表・掲載日:2011/10/11
インクジェット方式による低抵抗な超微細銅配線の達成
-携帯電話やICタグに利用される、次世代IC基板や超小型プリント基板などへ展開-
成体の神経幹細胞を用いた、糖尿病の再生医療技術の開発
-患者自身の幹細胞を疾患部位へ移植する再生医療を目指す-
発表・掲載日:2011/10/07
チタン並みの熱伝導率をもつ単層カーボンナノチューブ/炭素繊維/ゴム複合材料
-軽くて薄く、柔らかい放熱材料の実現に道-
発表・掲載日:2011/10/06
結晶シリコン太陽電池用の銅ペーストを開発
-銀に代わる新しいペーストで高効率太陽電池の低コスト化を加速-
発表・掲載日:2011/10/04
高精度リニアエンコーダ標準の開発[PDF:1.0MB]
不確かさサブナノメートルの測長装置
発表・掲載日:2011/10/03
再生可能な新しいグリーン触媒[PDF:1.5MB]
金属錯体タイプ有機ナノチューブを用いた高効率な酸化反応用触媒
集積化全半導体超高速光ゲートスイッチ[PDF:1.2MB]
超高精細映像を160 Gbit/sで同時に送受信
RNA合成酵素の特異性を分子レベルで解明[PDF:1.1MB]
鋳型を用いずにRNAを合成する酵素の開発に期待
印刷して作る柔らかい熱電変換素子
-身の回りのわずかな温度差を電力に変換-
発表・掲載日:2011/09/30
高性能な64kb強誘電体NANDフラッシュメモリーアレイを作製
-次世代半導体不揮発メモリーの実用化へ前進-
発表・掲載日:2011/09/28
世界初の高品質ゲルマニウムプラットフォーム基板を実現
-ゲルマニウム単結晶層のさまざまな基板への転写技術-
発表・掲載日:2011/09/27
シリコンチップの放熱特性評価技術の開発
-ホットスポットからの熱の拡散を測定する方法-
発表・掲載日:2011/09/26
次世代蓄電池用セラミック電解質シート
-高いリチウムイオン伝導率を示す柔軟で薄い大面積シート-
発表・掲載日:2011/09/14
金めっき光沢ムラの小型検査装置
-光沢ムラを数値化し、良否を客観的基準に基づいて自動判別-
発表・掲載日:2011/09/07
最初のページ前の 20 件71727374757677787980次の 20 件最後のページ