研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
1541件~1560件(全 2892 件)
ジスプロシウムを使わない高性能な等方性焼結磁石
-新たな焼結技術で高性能磁石の資源問題解決に貢献-
発表・掲載日:2011/07/06
有機太陽電池材料における光励起から電荷分離までをシミュレーション
-電荷移動錯体内の微視的な起電力効果を解析-
希土類金属水素化物の結晶構造の一般則を確立
-水素吸蔵材料の設計指針に重要な知見を提供-
発表・掲載日:2011/07/05
多結晶シリコン太陽電池の新しい作製方法
-固定砥粒方式でスライスした基板を用いた低コスト表面テクスチャー形成技術-
発表・掲載日:2011/07/04
一次元回折格子のピッチ校正範囲を拡張[PDF:1.2MB]
最小23 nmピッチまで
発表・掲載日:2011/07/01
色素増感型太陽電池の新対極材料[PDF:922KB]
コア・シェル型構造の三元系材料を開発
薄さ0.5ナノメートルのゲート絶縁膜[PDF:1.7MB]
集積回路の低消費電力化に貢献
睡眠障害改善に効果が期待されるハルミン[PDF:1.1MB]
生体リズムを制御し、概日リズムの周期を延長
ゼーベック・スピントンネル効果を発見
-温度差だけで電子スピン情報がシリコンに伝わる新現象-
発表・掲載日:2011/06/30
糖鎖の迅速プロファイリング技術でiPS細胞を精密評価
-高密度レクチンアレイにより幹細胞に共通した糖鎖構造を確認-
発表・掲載日:2011/06/22
夏季における計画停電の影響と空調節電対策の効果を評価
- 業務・家庭2部門のエアコンを始めとする最大電力需要を同時に評価 -
発表・掲載日:2011/06/21
金属箔を基板に用いた高効率フレキシブルCIGS太陽電池
-集積型サブモジュールで光電変換効率15%を達成-
発表・掲載日:2011/06/20
トランジスタの接合位置をサブナノメートルの精度で制御
-16 nm世代以降のMOSトランジスタの新たな接合技術として期待-
発表・掲載日:2011/06/12
世界初の次世代高性能III-V/Ge CMOSトランジスタの実現
-従来のシリコントランジスタの性能向上限界200%を突破-
転写因子Glis1により安全なiPS細胞の高効率作製に成功
-Nature 6月9日号に掲載-
発表・掲載日:2011/06/09
農水産物加工向けの全周3次元形状計測システム
-農水産物の形状を高精度に計測して、自動加工へ道を拓く-
発表・掲載日:2011/06/06
新しい「門」アルマティモナデテス
-細菌の最も上位の分類階級にあたる「門」レベルで新規の細菌を分離培養-
発表・掲載日:2011/06/01
コンパクトなシステムで高精度の電界を生成[PDF:804KB]
導波路を用いた電界強度標準
極微量を精密に測定できる超音波流量計[PDF:948KB]
半導体製造装置の性能を向上させ、ランニングコストを削減
光で溶ける有機材料[PDF:939KB]
再利用可能な新しい光応答性材料
最初のページ前の 20 件71727374757677787980次の 20 件最後のページ