研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
1041件~1060件(全 2890 件)
リチウム-空気電池の過電圧を低減
-空気極の触媒としてわずかな水を使用-
発表・掲載日:2015/07/24
海洋調査船による西之島および周辺海域の学術調査研究
-海底面の撮影や地形調査、試料の採取、西之島火山の観察などを実施-
発表・掲載日:2015/07/15
マイクロ液滴の特異な混合メカニズムを発見
-エレクトロニクス製造のための先進インクジェット技術の流体科学-
発表・掲載日:2015/07/14
昆虫の共生のための細胞がどのようにできるかを解明
-形態形成遺伝子の転用による細胞の発生と進化-
環境計測に適した超高速・高精度なガス検出・同定法を開発
-複数のガスがリアルタイムで分析可能に-
発表・掲載日:2015/07/09
細胞の機能を制御するナノロボットを開発
-外部刺激による生物の行動機能制御技術を目指して-
発表・掲載日:2015/07/08
カーボンナノチューブ集積化マイクロキャパシターを開発
-アルミ電解コンデンサーと同等の性能で体積を1/1000に-
発表・掲載日:2015/07/07
樹脂-金属接合特性評価試験方法の国際規格ISO19095シリーズが発行
-新規接合技術の評価方法を迅速に国際標準化-
発表・掲載日:2015/07/06
有機トランジスタアレイの性能分布をイメージ化して評価する技術
-プリンテッドエレクトロニクスの実用化を加速-
発表・掲載日:2015/07/02
世界最高水準の性能でコンパクトな直流電圧標準器を開発
-±2 ppm/年の高い経時安定性を実現-
発表・掲載日:2015/06/24
信頼性の高い太陽電池モジュール用シリコーン封止材
-過酷な環境でも長期間使用できる太陽電池用部材を目指して-
発表・掲載日:2015/06/22
結晶が光照射によって移動する現象を発見
-光による液化と結晶化を利用-
発表・掲載日:2015/06/19
半導体ナノ粒子の発光が安定化するメカニズムを解明
-個々の生体分子の観察に基づく創薬・診断技術の確立を目指して-
発表・掲載日:2015/06/10
ニホウ化マグネシウム超伝導体で生体高分子を検出
-省エネ・小型の冷凍機で作動できる超伝導分子検出器-
発表・掲載日:2015/06/01
牛の霜降り状態を計測できる核磁気共鳴スキャナーを開発
-生きている牛の計測が可能に-
発表・掲載日:2015/05/18
超微細な貴金属ナノ粒子触媒を固定化
-水素発生反応の触媒として水素エネルギー社会実現に寄与-
発表・掲載日:2015/04/28
細菌などの生体防御機構を解明
-ウイルスなどを排除するしくみ-
発表・掲載日:2015/04/24
エックス線と化学反応の同時利用で従来よりも小さなナノ粒子を合成
-ナノ粒子の合成に放射光を用いることで原子13個を安定化-
発表・掲載日:2015/04/22
バイオマスプラスチック度の計算方法の国際規格ISO 16620シリーズが発行
発表・掲載日:2015/04/10
移植用細胞から腫瘍を引き起こすヒトiPS/ES細胞を除く技術を開発
-再生医療で腫瘍が発生するリスクを低減させることが可能に-
最初のページ前の 20 件51525354555657585960次の 20 件最後のページ