研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
1001件~1020件(全 2896 件)
可視光全域の波長をカバーする、世界で初めての標準LEDを開発
-次世代照明の高精度な特性評価を目指して-
発表・掲載日:2016/02/02
染色体の大規模構造変異を高精度に検出できるアルゴリズムを開発
-細胞のがん化の原因究明とがんの早期発見につながることへ期待-
シリコンフォトニクスの画期的な光入出力技術を開発
-独自の表面垂直結合で光と電子の集積実装に向けて大きく前進-
発表・掲載日:2016/01/28
イネの遺伝子を使ってポプラの木質を増強
-木質由来の燃料や材料の高効率な生産と高強度木材の開発を目指して-
発表・掲載日:2016/01/27
偽造できないセキュリティータグを有機エレクトロニクスで実現
-有機デバイスの個性で秘密を守る-
発表・掲載日:2016/01/26
簡便・高速に複屈折を定量イメージングできる小型装置を開発
-製品製造ラインや研究現場での活用に期待-
世界最高水準の耐環境特性ゴム材料を開発
-単層CNT添加で耐環境特性を改善、材料の適用範囲を飛躍的に拡大-
発表・掲載日:2016/01/25
人の動きや呼吸を見守る静電容量型フィルム状近接センサー
-床やベッドの裏に貼って使う非接触人感センサーとその印刷作製法を開発-
電気を通す透明ラップフィルムを開発
-生鮮食品の包装がセンサーに-
発表・掲載日:2016/01/21
「知の拠点あいち」重点研究プロジェクトにおいてリサイクル炭素繊維を用いた熱硬化性CFRPの強度を向上させる製造プロセスを開発しました
発表・掲載日:2016/01/19
高感度テラヘルツ波パワーセンサーを開発
-数十ナノワットレベルまで正確な測定が可能に-
発表・掲載日:2016/01/18
国際規格 ISO18074(カシミヤ繊維の試験方法)が発行
-DNAの解析技術がカシミヤ製品の偽装を防止する-
発表・掲載日:2016/01/15
環境細菌から進化する共生細菌
-日本列島の野外昆虫集団でとらえた共生進化過程-
発表・掲載日:2016/01/11
細胞の代謝とがん化を司る、細胞内エネルギーセンサーを発見
発表・掲載日:2016/01/08
生きた細胞内における外来DNA分解の可視化に成功
-細胞が外来遺伝子から体を守るしくみ-
発表・掲載日:2015/12/21
不揮発磁気メモリー(STT-MRAM)の記憶安定性を2倍に向上
-大容量STT-MRAMの実用化開発を加速-
発表・掲載日:2015/12/17
磁気抵抗素子を用いたマイクロ波発振器の周波数を安定化
-スピントルク発振素子の実用化が大きく前進-
発表・掲載日:2015/12/14
圧縮機を使わない高圧水素連続供給法を開発
-ギ酸を用いたコンパクトな水素ステーション構築に向けて-
発表・掲載日:2015/12/11
電圧書込み方式不揮発性メモリーの安定動作の実証と書込みエラー率評価
-超低消費電力の電圧書込み型磁気メモリー「電圧トルクMRAM」の実現に道筋-
発表・掲載日:2015/12/10
半導体チップの偽造を防ぐ素子や回路を開発
-「ICの指紋」を3倍以上の安定性で発生-
発表・掲載日:2015/12/07
最初のページ前の 20 件51525354555657585960次の 20 件最後のページ