研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
1921件~1940件(全 2893 件)
「患者一人ひとりに合わせた医療」の実現に向けた分子臨床医学データベースを公開
-網羅的疾患分子病態データベース(iCOD; Integrated Clinical Omics Database)-
発表・掲載日:2008/07/03
高効率NOx分解浄化電気化学リアクター[PDF:526KB]
実用的な低温作動化を実現
発表・掲載日:2008/07/01
硫酸エアロゾルの表面解析[PDF:404KB]
エアロゾル表面で起こる不均質反応のメカニズム解明に向けて
生物の活性酸素除去の新たな反応機構[PDF:529KB]
超原子価化合物を天然物から発見
細胞表面タンパク質の超高感度分析法の開発[PDF:481KB]
細胞表面の単一タンパク質分子をその場測定できる新しい方法
抜本的なフィッシング詐欺防止技術の公開テストについて
-HTTP Mutual アクセス認証プロトコルの公開実証実験-
発表・掲載日:2008/06/25
次世代ロボット開発の共通基盤技術となるシミュレーションソフトウェア
-オープンソースライセンスでユーザーに配布開始-
発表・掲載日:2008/06/18
ユーザーが協力すると性能が向上する音声情報検索システムを実現
-インターネット上の音声情報を認識・検索するサービスを開始-
発表・掲載日:2008/06/12
高純度半導体カーボンナノチューブを用いた高性能トランジスタを作製
-分散液から超遠心分離で高純度成分を抽出-
発表・掲載日:2008/06/10
フレキシブル基板へ有機薄膜トランジスタアレイを印刷
-全印刷法による有機半導体デバイス作製に向けて-
発表・掲載日:2008/06/09
ヒートアイランド現象によりもたらされる環境影響の定量化
-東京23区の環境影響 年間44億円と推定-
発表・掲載日:2008/06/05
環境調和型建材実験棟完成
-省エネルギー建築部材の実使用環境における評価を開始-
発表・掲載日:2008/06/02
光格子時計の開発[PDF:496KB]
次世代の原子時計に向けて
新しい高効率色素増感太陽電池の開発[PDF:850KB]
これまでのタンデム型色素増感太陽電池の変換効率を超える新技術
炭化ホウ素セラミックスの実用的な常圧焼結法[PDF:479KB]
最も硬く、最も軽い実用セラミックスを安価に製造可能に
遠心力を利用して厚膜熱電素子を作製[PDF:461KB]
高効率熱電素子の実現に近づく
二酸化炭素は役に立つ
-安全なプラスチック原料としての利用-
発表・掲載日:2008/05/30
意匠性と柔軟性に優れた有機薄膜を用いた観葉植物型太陽電池モジュールを試作
-G8環境大臣会合関連展示会に共同開発中の次世代太陽電池を出展-
発表・掲載日:2008/05/21
強誘電体NANDフラッシュメモリーで書き換え回数従来比1万倍を実証
-書き換え回数1億回 以上、書き込み電圧6V以下-
発表・掲載日:2008/05/19
水素ガスバリア性の高い粘土膜プラスチック複合材料を開発
-航空機・ロケット・車用の水素タンクに応用可能-
発表・掲載日:2008/05/16
最初のページ前の 20 件919293949596979899100次の 20 件最後のページ