研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
1721件~1740件(全 2893 件)
暗号モジュールの標準評価ボードを開発[PDF:1.5MB]
ハードウエアのセキュリティ向上と国際標準規格策定に貢献
発表・掲載日:2010/02/01
RTミドルウエア:OpenRTM-aist バージョン1.0をリリース
-OMG世界標準準拠の次世代ロボットプラットフォーム-
発表・掲載日:2010/01/28
汎用マグネシウム合金の常温成形性を飛躍的に高める新圧延技術を開発
-常温でプレス加工ができる広幅圧延材(板幅300 mm)のサンプル供給に目途-
発表・掲載日:2010/01/26
スピンRAM(MRAM)の大容量化につながる新構造のTMR素子
-情報記憶の安定化と省電力化を両立-
発表・掲載日:2010/01/14
原子レベルで化学反応の可視化に成功
-高分解能の電子顕微鏡観察でフラーレン分子の化学反応の仕組みを解明へ-
発表・掲載日:2010/01/12
磁性を利用した強誘電体の設計への新原理を発見
-強誘電体物質科学に新たな広がり-
単層カーボンナノチューブで比表面積の大きな材料を開発
-高エネルギー密度・高パワー密度の高性能キャパシタを実現-
発表・掲載日:2010/01/04
1000℃以上での熱電対の長期安定性の評価技術[PDF:1.1MB]
熱電対校正のためのコバルト-炭素共晶点実現装置を開発
発表・掲載日:2010/01/01
汚染のリスクを評価する「GERAS-3」を公開[PDF:1.3MB]
企業や自治体での自主的な環境リスク管理を期待し、無償で配布
介護予防リハビリ体操補助ロボット「たいぞう」[PDF:1.2MB]
体操指導現場を明るくし、高齢者の体操参加意欲が向上
近赤外線を発するタンパク質の創製と利用[PDF:1.1MB]
ウミホタルの発光反応を応用してがん細胞を見つける
トコジラミに必須栄養素を供給する細胞内共生細菌ボルバキアの発見
-寄生から相利共生への進化を実証-
発表・掲載日:2009/12/22
九州北部で観測された大気中の微小粒子状物質(PM2.5)の高濃度イベント
-春季の高濃度PM2.5は他地域からもたらされていることを解明-
発表・掲載日:2009/12/17
パルス磁場勾配核磁気共鳴法による拡散挙動の計測[PDF:1300KB]
液中ナノ材料の拡散挙動・束縛物質の高精度計測
発表・掲載日:2009/12/01
リチウムイオン二次電池用の新規酸化物正極材料を開発[PDF:1300KB]
鉄を20%含む酸化物を用いて既存正極材料に近い放電電圧を実現
自動音声認識によるマルチメディアコンテンツ検索[PDF:1300KB]
サブワード認識に基づく語彙・文法・言語の制約のない音声検索実現
見えないはずの光が昆虫の体内時計をリセット[PDF:1300KB]
光を感知する物質が変異した昆虫を用いて赤色光への順応を解析
金属型と半導体型のカーボンナノチューブを高純度で簡便に分離
-繰り返し連続自動分離が可能で低コストを実現-
発表・掲載日:2009/11/27
ペプチド被覆ナノ粒子が細胞に取り込まれる機構を解明
-ドラッグデリバリーなどの設計に重要な知見を提供-
発表・掲載日:2009/11/10
応力発光体を用いた構造物の安全管理モニタリングシステム
-応力発光センサーで亀裂の形状分布や進展具合をリアルタイムに可視化-
発表・掲載日:2009/11/09
最初のページ前の 20 件81828384858687888990次の 20 件最後のページ