研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
1761件~1780件(全 2893 件)
土壌・地下水汚染のリスクを評価するシステム「GERAS-3」を公開
-企業や自治体での自主的な環境リスク管理を期待し、無償で配布-
発表・掲載日:2009/09/30
上肢に障害のある人の生活を支援するロボットアーム
-安全性やコストを考慮し、生活の質の向上を目指す-
発表・掲載日:2009/09/28
マイクロチューブ型固体酸化物形燃料電池(SOFC)を集積したコンパクトで低温運転可能な燃料電池モジュールを開発
-自動車用補助電源や家庭用定置電源への適用に期待-
発表・掲載日:2009/09/10
介護予防リハビリ体操補助ロボット「たいぞう」の開発
-体操指導現場を明るくし、高齢者の体操参加意欲が向上-
生体透過性のよい近赤外線を発するタンパク質の創製と利用
-ウミホタルの発光反応を応用してがん細胞を見つける技術-
発表・掲載日:2009/09/08
陽電子プローブマイクロアナライザーを開発[PDF:1300KB]
原子~ナノメートルサイズ極微欠陥分布の3次元イメージングが可能に
発表・掲載日:2009/09/01
PCB分析のための簡便な前処理法[PDF:1200KB]
PCB問題の早期解決の鍵となる迅速分析
無機酸化物を用いた薄膜EL素子の開発[PDF:1300KB]
交流10 V程度の発光開始電圧で赤く面発光
機能不明のRNAを個別に分解する方法を開発[PDF:1200KB]
RNA機能の解明に道が開け、疾病の原因解明と創薬へ
マグネシウム合金に多様な色彩を与える表面処理技術を開発
-微細な表面構造を形成することにより多彩な色を発色-
発表・掲載日:2009/08/26
リサイクルが容易な「リチウム-銅二次電池」を開発
-負極と正極に金属を用いた、大容量・低コストの革新的な蓄電池-
発表・掲載日:2009/08/24
リチウムイオン二次電池用のコバルトを含まない正極材料を開発
-鉄を20%含む酸化物を用いて既存正極材料に近い放電電圧を実現-
発表・掲載日:2009/08/17
ジルコニア電解質を用いた低温作動型燃料電池を開発
-600℃で運転でき、発電密度1W/cm2を達成-
発表・掲載日:2009/08/14
SiCダイオードを活用し高電圧・大容量の電力変換器の高速駆動に成功
-社会インフラ向けの大型電力変換設備を格段に小型化できる技術-
発表・掲載日:2009/08/04
小型自由電子レーザー装置を用いて赤外線-X線の同時発生に成功
-赤外線とX線のエネルギー可変2色ビーム光源としての応用に期待-
発表・掲載日:2009/08/03
質量分析法の限界を克服する新技術[PDF:1100KB]
同一の質量電荷比で価数が異なるイオンの識別に成功
超伝導転移端センサーによる光子数識別技術[PDF:1200KB]
計測標準の高度化や量子情報通信の究極的な安全性につながる技術
分散電源の大量導入を可能にする新電力素子を開発[PDF:1200KB]
短絡電流を瞬時に抑制する低損失超電導薄膜限流素子
安価な糖から生理活性物質HMFを迅速に製造[PDF:1100KB]
高温高圧マイクロリアクターにより実現
イッテルビウム光格子時計の開発に成功
-「秒」の高精度化に貢献する次世代原子時計を目指して-
発表・掲載日:2009/07/29
最初のページ前の 20 件81828384858687888990次の 20 件最後のページ