研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
2781件~2800件(全 2891 件)
明るく輝く半導体ナノ粒子分散ガラス
発表・掲載日:2002/12/17
新開発プロセスによる世界最薄縦型ダブルゲートMOSFETの作製に成功
-究極のMOSFETと言われるダブルゲートMOSFETの実用化に先鞭-
発表・掲載日:2002/12/05
超高性能カーボンナノチューブ単一電子トランジスタの集積化技術を開発[PDF:420KB]
発表・掲載日:2002/12/04
カーボンナノチューブを光通信に[PDF:362KB]
グリッド技術を駆使して日米拠点間での超大規模データ処理に成功
-1万km離れた日米間で、これまでに例のない707Mbpsのデータ転送を実現-
発表・掲載日:2002/11/21
国内環境試料中のPFOS関連物質残留状況
発表・掲載日:2002/11/18
二酸化炭素、メタンと金属から、無公害の硬質膜被覆技術を開発
発表・掲載日:2002/11/11
群発地震はなぜ起きる? 応力変動がカギ [PDF:4.1MB]
発表・掲載日:2002/11/06
共生微生物から宿主昆虫へのゲノム水平転移の発見
-生物進化、組換え体管理などへインパクト-
発表・掲載日:2002/10/29
1Tr型FeRAM(強誘電体メモリ)を開発
-超Gbit次世代半導体メモリの実現に向けて-
発表・掲載日:2002/10/24
水溶性ナノディスク状活性炭の開発に成功
-有機物吸着性能を確認-
発表・掲載日:2002/10/21
空気浮上のような軽い滑りの「鏡面ダイヤモンド摺動面」を開発
発表・掲載日:2002/10/17
放電加工性に優れた高強度・高靭性炭化硼素セラミックスを開発
発表・掲載日:2002/10/10
カーボンナノチューブを光通信に
-光スイッチへ新たな道を拓く-
発表・掲載日:2002/10/03
働く人間型ロボットによる“起き上がる・寝転ぶ”動作に成功
-「転倒制御」「転倒回復技術」の実現に大きく前進-
発表・掲載日:2002/09/19
カーボンナノチューブを用いた量子効果ナノデバイスの集積化技術を開発
-従来の半導体集積回路技術で作製を可能とし、特性が1000倍向上-
発表・掲載日:2002/09/13
有機色素増感太陽電池で変換効率7.5%の世界最高性能を達成
-安価で高性能な有機色素太陽電池の実現に一歩近づく-
発表・掲載日:2002/09/10
直径20ナノメートルの3次元銀ナノ粒子集合体の光ディスク上への均一成膜に成功
- 光電場増強効果を発揮し、超高密度光記録に応用可能 -
発表・掲載日:2002/09/09
群発地震発生のメカニズムを解明
- 地震活動は地殻応力速度に支配されている - - 2000年伊豆諸島群発地震からの考察 -
発表・掲載日:2002/09/05
高品位シリコン酸化膜の低温作製に成功
-超高濃度オゾンガスを用いた画期的な低温プロセスを世界で初めて実現-
発表・掲載日:2002/08/29
最初のページ前の 20 件131132133134135136137138139140次の 20 件最後のページ