研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2014/09/18
ガスタービンでアンモニアを燃焼させる発電技術 -水素キャリアとしてのアンモニアの利用進展へ-
2014/09/16
運動や記憶を制御する受容体の巧みな分子内部運動の1分子観察に成功! -アロステリック創薬に向けたX線計測技術の樹立-
二種類の原子が交互に並んだ原子の鎖を初めて合成 -次世代ナノ材料開発の新たな一歩-
2014/09/01
水中の放射性セシウムを素早くモニタリング [ PDF:895KB ] 亜鉛置換体プルシアンブルーを利用したカートリッジ
量子通信や精密光計測を支える基盤計測技術 [ PDF:760KB ] 光子数識別器による超広帯域スクィーズド光の直接観測
バイオ分析向けの超小型蛍光検出装置を開発 [ PDF:714KB ] 患者のそばで迅速な診断を実現するキーテクノロジー
セラミックスの壊れにくさを高精度に測定 [ PDF:700KB ] 圧子圧入法で亀裂の先端まで可視化して再現性よく測定
2014/08/28
分子状ニッケル化合物を用いて二酸化炭素を資源化 -貴金属に代わる安価な触媒を開発、触媒コストは100分の1以下に-
2014/08/01
圧電MEMSデバイス200mmウエハープロセス [ PDF:889KB ] パルスポーリングで実用レベルの圧電定数
半導体型単層CNTを選択的に合成 [ PDF:931KB ] 最大98%の高い選択率を実現
移植用細胞の安全性を培養液で検査 [ PDF:944KB ] 再生医療の安全性向上へ貢献
2014/07/31
微生物の力で合成界面活性剤の使用量を大幅に低減 -納豆菌が作り出す環状ペプチドは、微量でも界面活性剤の働きを増強-
2014/07/24
極めて平坦な平面ガラス基板を開発 -超高精度な平面研磨・評価技術を実現-
2014/07/22
分子量のばらつきがない高分子標準物質を開発 -分子の長さがそろった人工高分子で高精度計測に貢献-
2014/07/18
クラウド間の垣根を超える高性能計算を実現 -高性能計算機をさまざまなクラウド上に簡単に構築する技術を開発-
2014/07/07
異種材料を組み合わせた次世代多接合太陽電池を開発 -さまざまな種類の太陽電池を簡単に直接接合-
2014/07/03
触媒の性能を維持して白金族使用量を50%低減 -ナノ粒子触媒の大量製造に有効な調製法を開発-
2014/07/02
微細トランジスタの不純物濃度分布を高精度に測定する手法を開発 -次世代半導体トランジスタの開発に貢献-
2014/07/01
文部科学省告示の認定宿主ベクター系に産総研開発の系が追加 -ロドコッカス属細菌とその由来ベクターにより新たな用途開発に期待-
単層CNTと銅の複合材料で微細配線を作製 [ PDF:943KB ] 高電流に耐える高機能小型電子デバイスの配線が可能に
1185件
最初のページ前の20件51525354555657585960次の20件最後のページ