研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
301件~320件(全 2891 件)
新型コロナウイルスの感染を阻害するペプチドを発見
-スパイクタンパク質の変異しにくい部位に作用し、種々の変異株にも効果がある阻害剤の開発に期待-
発表・掲載日:2022/08/30
ストレスのモニタリングが可能なセンサーアレイを開発
-緊張により発生するストレスガスを機械学習により識別-
発表・掲載日:2022/08/25
福島第一原子力発電所事故による除去土壌等最終処分の社会受容性を調査
- 手続き的公正さと分配的公正さの重要性が明らかに -
発表・掲載日:2022/08/24
アーキアに寄生するナノアーキア
-微生物ダークマター代表格のリソース化に成功-
発表・掲載日:2022/08/22
肝細胞内の薬物代謝活性を光で可視化することに成功
-分子レベルの薬物応答をイメージングする-
混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇(ぼうどん)皮膜
-従来と比べ1/8以下の時間で傷がふさがり、長期間曇りを防ぐ透明コーティングの開発に成功-
発表・掲載日:2022/08/08
大腸菌を昆虫共生細菌に進化させることに成功
-普通の細菌が単一突然変異でカメムシの生存を支える必須共生細菌になる-
発表・掲載日:2022/08/05
高濃度の硝酸を含む鉄鋼排水の新しい処理方法を開発
-工場インフラを利用した新しい膜分離活性汚泥法-
発表・掲載日:2022/08/04
CIS系太陽電池材料で高効率な水素生成に成功
-界面改質で太陽電池と水分解水素生成の両方の性能が向上-
発表・掲載日:2022/08/02
海底面下を透視する技術を開発
-深海の埋在性底生生物の現場観測に世界で初めて成功-
発表・掲載日:2022/07/27
静岡県熱海市伊豆山地区の土砂災害現場の盛土に含まれる軟質泥岩礫
体細胞における反復配列間の組換えを解析
-ヒトゲノムの持つ新たな複雑性を発見-
発表・掲載日:2022/07/26
変動する水素供給条件下でも安定してアンモニア合成が可能な触媒を開発
-再生可能エネルギー由来の水素を原料とするアンモニア合成を効率化-
発表・掲載日:2022/07/22
大量の軽石漂着が沿岸生物に与える影響
-軽石漂着が始まった直後の記録-
発表・掲載日:2022/07/19
高温・空気中で安定した性能を示す実用的な熱電変換材料を発見
-再現性良く実用レベルの高性能を示す酸化物熱電材料-
発表・掲載日:2022/07/13
PET関連物質を酸素の無い環境で分解する微生物を発見
-分解の鍵を握る新しい酵素を推定-
発表・掲載日:2022/07/11
量子計算機のハードウェアとアルゴリズムのエラーを抑制できる手法を開発
-演算を高精度化する一般的な枠組みを提唱-
発表・掲載日:2022/07/06
複数のAIを活用し、複雑な材料データからさまざまな機能を予測する技術を開発
-配合条件の選定から成形加工・評価までの材料開発を大幅に加速-
発表・掲載日:2022/06/30
シリコン光集積回路のみで作動するニューラルネットワーク演算技術を開発
-デジタル電子回路を補完する超低遅延、かつ低消費電力な光AI基本技術を確立-
IoT機器駆動に向けた微細化熱電素子を開発
-半導体微細加工でIoT機器駆動に必要な0.5 Vの壁を克服-
発表・掲載日:2022/06/23
最初のページ前の 20 件11121314151617181920次の 20 件最後のページ