研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2021/02/03
なぜ浜松で41.1℃? -猛暑や電力需要の予測を目指した要因解明-
2021/01/27
放射線量の推移がその場でわかるIoT対応放射線線量計 -長期間にわたり多数の線量計のモニタリングと正確性の維持が可能なシステム-
2021/01/26
全可視光領域で発色する虹色発光標識のポートフォリオを開発 -医療・環境診断のマルチカラー発光イメージング手段として期待-
全固体電池の界面不純物制御により電池容量を2倍に -電気自動車の航続距離の増加や定置蓄電など、応用範囲の拡大に向けて-
2021/01/25
Jリーグのスタジアムやクラブハウスなどで新型コロナウイルス感染予防のための調査(第二報) -選手控室・スタッフ居室などのCO2濃度と密集・音圧の計測結果について-
2021/01/22
結晶はどうやってできる?その瞬間を見た!
2021/01/21
任意の振動方向のマイクロ波をイメージングする技術を開発 -原子の磁性を利用して各偏波を高速・高解像度で可視化-
2021/01/18
多彩な皮膚感覚を生み出すフィルム状の振動デバイス -圧電薄膜アクチュエーターを配列したハプティクスフィルムで多彩な触覚を表現-
2021/01/14
低温で二酸化炭素からメタノールを合成できる触媒を開発 -カーボンリサイクルに向けた基盤的な触媒技術-
2021/01/12
ダイヤモンド量子センサ、室温で感度を維持しつつ計測範囲を低温従来値の100倍に -量子センサの応用環境や測定空間を広げる成果-
Jリーグのスタジアムやクラブハウスなどで新型コロナウイルス感染予防のための調査(第一報) -調査内容とスタジアム内のCO2濃度と混雑具合の計測結果について-
2021/01/07
転移性骨腫瘍を治療するための薬剤を内包したナノ複合体を開発 -転移性骨腫瘍による骨破壊の抑制に期待-
2021/01/05
原子層の積み木細工によるトポロジカル物質設計 -世界初となる高次トポロジカル絶縁体の実証-
2020/12/24
神社の各種建物の換気回数を測定 -建物ごとに窓開けや機械換気による換気の効果はどのようなものか?-
2020/12/21
大面積有機半導体単結晶を用いた高感度の歪みセンサーを開発 -有機半導体の表面に選択的に形成された二次元電子系が鍵-
2020/12/14
地下で発見!ゲノムが膜で包まれたバクテリア -新しい門に分類される常識外れの細菌の培養に成功-
自社内外の計算環境を安全に連携したAI開発環境の運用を開始 -自社運用計算環境での使い勝手はそのままにAI開発を加速-
究極的に細い原子細線からなる大面積薄膜を実現 -次世代の電子・エネルギーデバイス応用に期待-
2020/12/08
2nm世代向けの新構造トランジスタの開発 -積層型のSi/Ge異種チャネル相補型電界効果トランジスタによる大幅な集積化向上-
2020/12/04
深海掘削により室戸岬沖の海底下生命圏の実態とその温度限界を解明
1186件
最初のページ前の20件21222324252627282930次の20件最後のページ