研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
2081件~2100件(全 2893 件)
単層カーボンナノチューブの安価な大量合成法を開発
-高純度の単層カーボンナノチューブの量産に弾み-
発表・掲載日:2007/02/07
金属クラスター錯体を用いた新しいイオンビーム源[PDF:1350KB]
シリコン中微量元素を1nm未満の深さ分解能で測定
発表・掲載日:2007/02/01
真空中での標準分銅の高精度質量計測[PDF:1150KB]
固体表面への水分子吸着量の測定
基準太陽電池校正システムの高度化[PDF:1100KB]
基準太陽電池校正の研究開発とラボ認定への取り組み
心疾患マーカー検出用マイクロセンシングチップ[PDF:420KB]
表面プラズモン共鳴法による高感度酵素免疫測定用センサの開発
高純度D-ホモセリンの簡便な製造法
-微生物を用いてD-体とL-体の安価な混合物から製造-
発表・掲載日:2007/01/30
2004年スマトラ島沖地震によるインド領アンダマン諸島の地殻変動
-地震によって離水したサンゴ礁の発見-
発表・掲載日:2007/01/26
単分散・球状の酸化セリウム/ポリマーハイブリッドナノ粒子分散液を開発
-ガスセンサ、UVカット化粧品、研磨剤など様々な応用へ広がる可能性-
発表・掲載日:2007/01/25
カーボンナノチューブの分子選択的ナノバルブの原理を発見
-分子選別フィルターやガスセンサーとしての応用に期待-
発表・掲載日:2007/01/22
アスベスト代替ガスケットを開発
-取り扱いやすく広範囲に適用可能-
発表・掲載日:2007/01/17
病院や放送局などで大容量データを瞬時に配信するシステムを開発
-中央データサーバーが自身の端末PCであるかのような使い勝手の良さ-
発表・掲載日:2007/01/15
機能強化した「曝露・リスク評価大気拡散モデル(ADMER:アドマー Ver.2.0)」を開発
-従来より細かい領域での濃度推定の精度が向上-
発表・掲載日:2007/01/11
イネの遺伝子数は約32,000と推定 そのうち、29,550の遺伝子の位置を決定し、情報を公開
発表・掲載日:2007/01/09
謎の固体酸素ε相の結晶構造を解明[PDF:1.1MB]
赤い酸素O8クラスターの発見
発表・掲載日:2007/01/01
揮発性有機化合物の定量技術[PDF:510KB]
分析機器校正のコスト低減を目指して
中空マイクロカプセルの新しい製造技術[PDF:1.2MB]
マイクロバブルを利用した新製法
進化するインテリジェント電動車いす[PDF:1.2MB]
全方向ステレオカメラ搭載で安心・安全な電動車いすの実現
無色透明になる調光ミラー用薄膜材料を開発
-鏡の状態と透明な状態とでスイッチングできる窓ガラス-
発表・掲載日:2006/12/21
新技術開発の方向性について一般市民の意見を生かす
-ナノテクノロジーに関するフォーカス・グループ・インタビューを実施-
発表・掲載日:2006/12/15
世界最小の電気抵抗値の大電力用炭化ケイ素(SiC)半導体素子を開発
-省エネ家電用大容量10A級素子の試作に成功-
発表・掲載日:2006/12/14
最初のページ前の 20 件101102103104105106107108109110次の 20 件最後のページ