研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
2061件~2080件(全 2893 件)
アスベスト代替ガスケットを開発[PDF:390KB]
取り扱いやすく広範囲に適用可能
発表・掲載日:2007/04/02
マグネシウム・チタン薄膜を用いた調光ミラー[PDF:400KB]
鏡状態から無色透明に切り替えできる新しい窓ガラス
超小型・高出力密度のマイクロ燃料電池の開発
-2Wを超える出力性能を角砂糖大(1cm3)の大きさにて600℃以下で実現-
発表・掲載日:2007/03/29
奥行きの違うものを見る眼球運動に必要な大脳皮質領域を同定
-上下左右、前後に体が動いても、ぶれを防いで見たいものを見続けるために-
発表・掲載日:2007/03/27
抜本的なフィッシング詐欺防止技術を開発
-ウェブに適したパスワード相互認証プロトコル-
発表・掲載日:2007/03/23
大型単結晶ダイヤモンド・ウェハ製造技術を開発
-ダイヤモンドのエレクトロニクス応用に向けて前進-
発表・掲載日:2007/03/20
「技術戦略マップ」の検索サービス(Kamome)の公開について
-対話的な操作で効率良い検索が可能に-
発表・掲載日:2007/03/15
シリコン半導体デバイスの高集積化を可能にするイオン注入技術
-10ナノメートル以下の浅い領域のドーピングも狙い撃ち-
発表・掲載日:2007/03/05
新潟県上越市沖の海底にメタンハイドレートの気泡を発見
発表・掲載日:2007/03/02
光ファイバパワー標準の開発[PDF:910KB]
その精密計測と国際比較
発表・掲載日:2007/03/01
湿式ジェットミルを使用したスラリー調製に成功[PDF:990KB]
安定した分散スラリーで焼成セラミックスの性能向上
D-ホモセリンの簡便な製造法[PDF:870KB]
微生物を利用したDL-ホモセリンからのD-ホモセリンの光学分割
炭化ケイ素パワーデバイスのコスト削減を可能に
-炭化ケイ素(SiC)の高速エピタキシャル成長技術を開発-
発表・掲載日:2007/02/28
ヒストンシャペロンTAF-Iβの構造と機能の関連性 Relationship between the structure of SET/TAF-Iβ/INHAT and its histone chaperone activity
-染色体を構成する基本単位であるヌクレオソーム構造変換に関与する蛋白質ヒストンシャペロンTAF-Iβの構造解析と、点変異体を用いた機能解析から、この蛋白質がどのようにDNAや他の蛋白質に作用するかを知る手がかりを得た-
発表・掲載日:2007/02/27
小さな分子の形の変化を直接観察
-世界初の有機分子の構造の電子顕微鏡観察:分子の構造変化の動画撮影に成功-
発表・掲載日:2007/02/23
サイバー攻撃から大規模ネットワークを防御するシステムの実現
-侵入検知ルールの変更に素早く対応でき、百ギガbpsにも拡張可能-
発表・掲載日:2007/02/20
高品質単層カーボンナノチューブ量産とサンプル配布を開始
-産総研発のナノテクノロジーの研究成果を社会に還元-
発表・掲載日:2007/02/13
ヒストンシャペロンCIA/Asf1とヒストンH3, H4からなる複合体の構造と機能 Structure and function of the histone chaperone CIA/ASF1 complexed with histones H3 and H4
-染色体の基本単位であるヌクレオソームの構造変換反応中間体の構造解析を通してのヌクレオソーム構造変換反応、ヌクレオソーム半保存的複製およびエピジェネティクス機構に関する基盤モデルの提唱-
発表・掲載日:2007/02/12
ナノ炭素材料に自然界最高レベルの活性酸素除去能を発見
-光劣化防止剤への応用や予防医療に期待-
発表・掲載日:2007/02/09
重希土類元素に富む層状マンガン鉱床の特徴を把握
-先端技術産業に不可欠な重希土類資源の探査に有効-
発表・掲載日:2007/02/08
最初のページ前の 20 件101102103104105106107108109110次の 20 件最後のページ