変革につながるアイデアは、きっと研究の最前線にある。日本最大級の公的研究機関・産総研の公式ウェブマガジン。

ペロブスカイト太陽電池【産総研公式X】

2022/03/09

COLUMN

ペロブスカイト太陽電池

\研究者にきいてみた!/

  • #エネルギー環境制約対応

ペロブスカイト…みなさん聞いたことありました?(2022/03/09プレスリリース)

 ゼロエミッション国際共同研究センター有機系太陽電池研究チームの小野澤主任研究員に聞いてみました!

小野澤主任研究員

Q.ペロブスカイト太陽電池ってなんですか?

A.鉱物の一種ペロブスカイト = 灰チタン石 と同じ結晶構造「ペロブスカイト構造」をもつ材料で作った太陽電池です。従来のシリコン型太陽電池より低コストで製造でき、曲げに強くフィルム化も可能。いま注目の太陽電池なんですよ!

ペロブスカイト太陽電池

Q.今回の成果のポイントは?

A.ペロブスカイト太陽電池の実用化にむけたボトルネックが、電池の「ホール輸送層」です。この層に使われる添加剤が電池の耐久性を低下させていました。今回作った材料なら添加剤が不要。初期効率を1000時間維持する耐熱性を持ちながら、発電効率も3割UPします!

ファブリックスピーカーの仕組み

この記事へのリアクション

  •  

  •  

  •  

この記事をシェア

  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア

掲載記事・産総研との連携・紹介技術・研究成果などにご興味をお持ちの方へ

産総研マガジンでご紹介している事例や成果、トピックスは、産総研で行われている研究や連携成果の一部です。
掲載記事に関するお問い合わせのほか、産総研の研究内容・技術サポート・連携・コラボレーションなどに興味をお持ちの方は、
お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

国立研究開発法人産業技術総合研究所

Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
(Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.