はじめての方へ
産総研の活用法
エネルギー・環境
生命工学
情報・人間工学
材料・化学
エレクトロニクス・製造
地質調査
計量標準
量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター
ホーム > 研究者の方へ > はじめての方へ > 産総研連携大学院 > 客員教員紹介(筑波大学)
電子の電荷とスピンの両方を活用した「スピントロニクス」は歴史が浅い分、まだ大発見のチャンスが沢山残されている面白い研究分野です。
ダイヤモンドのユニークな物性を探求すると共に、この物性を利用した新規な半導体デバイスや量子デバイスの創造を目指して研究しています
Cool Earth に繋がる技術で自ら物を作って動かす、結果が出る瞬間のドキドキを楽しみましょう。
光で固体・液体に変化したり、光で移動する物質の研究を行っています。 当研究室では、有機合成による新物質の開発から、応用研究まで幅広く学ぶことが可能です。
超臨界流体を含む高圧下での有機化学の研究を行っています。特に最近は水素、二酸化炭素、そしてバイオマスを対象として進めています。
▲ ページトップへ
先進構造材料の加工と損傷評価を両立に役立つ技術開発をしています。一緒に研究しましょう。
IoTやインタストリー4.0と言った潮流もあり、サービス工学と複合現実技術(屋内測位、行動計測、VR/AR/MR)の境界領域は今後ますます重要になります。
音楽情報処理や歌声情報処理を中心としたメディアインタラクション技術の研究開発を通じて、メディアコンテンツを一層身近で手軽に活用・創造できる社会の実現を目指しています。
人を中心とした実時間画像認識を研究し、1つのコア技術から多彩な応用を展開しています。
医用画像診断支援は学術的にも産業的にも有意義でチャレンジングな研究分野です。一緒に世界最先端を目指しましょう。
人工知能技術をつかって、いっしょに実世界の課題解決を目指しませんか。
研究生、院生募集中です!
一緒に面白いことをやりましょう!
自律分散をキーワードに、集中制御では困難な頑健なシステムを構築するための手法の研究を通して、実用的な技術の開発を目指しています。
Web やソーシャルメディア上で行われる人々のコミュニケーション・コラボレーション・クリエーション活動を分析・支援する研究をしています。面白いことを一緒にやりましょう。
コンピュータビジョン、機械学習に基づいて、人の計測やロボティクスに応用する技術について学びたい方を募集しています。
実験車両や関連システム、テストコースなど実験設備や実証をするための環境は、とても充実しています。 モノを使って色々と実験や実証をやりたい方には楽しい研究室だと思います。 また、国内外を含めて色々と連携もしています。 是非、一緒に研究できることを楽しみにしています。
脳機能の統合的理解を目指し、ヒトと動物のMRI計測・解析を行っています。 MRIデータ解析・論文化の環境も充実しており、MRIが専門の学生だけでなくMRIに興味のある認知神経科学の学生もいます。 国内外の研究室と連携して研究しているので、色々な研究者と知り合えるのも強みです。興味のある方はまずは気軽にご連絡下さい。
【産総研との連携メニューを知りたい方へ】
より詳細な説明を受けたい、またはご質問などがある方は、下記ご相談フォームよりご連絡ください。担当者より折り返しご連絡いたします。(ご相談内容により、お応え出来ない場合もございます。予めご了承ください。)
生物多様性を最先端の技術で解析し、生物間共生の本質的な理解をめざします
元気と知的好奇心のある学生さんと一緒に研究したいと思っています。
高等植物の遺伝子発現制御について、基礎研究と応用に向けた研究の両方に取り組んでいます。
窒素循環・リスクトレードオフ・ライフサイクル思考をキーワードとした、低炭素社会向けの環境・エネルギー関連の産業技術評価と政策策定への助言研究
多様な脳機能計測技術を用いて,脳活動を高精度に解析し,主観的感覚や無意識の知覚に迫ります. 製品やサービスのデザインを最適化する新しい手法として注目を集めています.
脳科学的手法を用いたヒトの認知機能に関する研究を行っています。その成果は製品等の使いやすさや安全性の向上に役立てられています。
循環器疾患予防の観点から、心臓、脳、および血管に対する加齢や身体活動の影響を調べています。 国内外の研究者と連携し、インターナショナルに研究活動を展開しています。
様々な機能性ポリマーが、これまでの不可能を可能にし、新たな医療の道を切り拓きます。
一緒に面白い研究をやりましょう!
脳と循環機能の関係に対する生活習慣(運動など)の影響を調べています。興味のある方はぜひ一緒に研究しましょう。
実験心理学的手法を利用して、見やすい・分かりやすい・使いやすいヒューマンマシンインターフェイスの研究開発に取り組んでいます。
高齢者や障害がある方に対しての支援技術に関する研究、ヒトとヒトとの インタラクションの計測・評価技術に関する研究などに取り組んでいます。
脳内の計算過程を表現した数理モデルや統計モデルなどを用いて、人間の行動のメカニズムを理解するための研究に取り組んでいます。
In my lab, while conducting research in condensed matter physics, such as the competition between ferroelectricity and superconductivity, electronic elements and circuits for brain-like computers are also being developed from the physicist’s perspective. Urgently needed students who are enthusiastic about challenging themselves in this globally unique interdisciplinary field.
Embrace the challenge; research is your path to a bright future.
環境・医療で活躍する革新的なバイオマーカー技術に取り組んでいます。博士号の取得を志す意欲的な学生を歓迎します! We work on innovative environmental / medical biomarker technology. We welcome ambitious students pursuing a Ph.D!
まずは楽しむこと。そして興味を深く掘り下げることを大切にしています。研究ではタンパク質やカーボンナノチューブなどのナノサイズの物質を取り扱う研究を幅広く行っています。興味にあった研究テーマをきっと見つけられるでしょう。 First, enjoy your research, then delve deeply into your interests. In our laboratory, we handle a wide range of nanoscale materials such as proteins and carbon nanotubes. Surely, you can find research topics that match your interests.
LCAに興味ある方は是非コンタクトしてください。
化学物質リスクの評価研究に興味のある方、一緒に研究活動に取り組みましょう。特にデータ可視化・化学理論計算・機械学習などのコンピュータプログラミング、またその根底となるデータ採取のための実験のスキル習得に意欲のある方を歓迎します。
私たちの研究グループは、幹細胞工学の先端を走り、再生医療からヘルスケアまでの幅広い領域での革新を目指しています。
長期的な展望と夢を持ち、楽しみながら勉学に励んでください。
ともに学び ともに創りましょう
生体系の夾雑システムで活躍できる超分子の開発を進めています。
医薬品や食品の開発の研究ツールとして、生体を模倣した培養システムを開発しています。研究開発の面白さを一緒に学びたい方はご連絡ください。
有機合成とバイオアッセイの両面を学ぶことができます
産総研で働きながら博士号を取りたい方、研究を楽しみたい方はぜひ研究室見学に来てください。
昔、先輩(現慶応大学教授)にアドバイスを下さいとお願いしたところ、「朝早く来なさい」と言われたことがあり、なかなか実践できなかったのですが、1年ぐらい前から、朝4時に起きるようになり、研究が倍速で進むようになりました。 「人からアドバイスを頂くこと」、「いろいろな研究ライフスタイルを試すこと」は大切だという皆さんへのアドバイスです。
バイオシステムを操る新しい分子デバイスや材料を共に開発しよう
化学と生物の融合が作り出す新領域にチャレンジしてみたい、意欲的な学生を求めます。
微生物の機能と動態を1細胞レベルから集団レベルで分析し、新しい原理原則を解明するとともに、その利活用技術の開発を目指しています。
バイオ・医療問題には学際的研究が必要です。皆様と一緒に研究できることを楽しみにしております。
記事検索 産総研マガジンとは
公式SNS
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.