研究領域紹介エレクトロニクス・製造領域

  • キーワード
  • 情報処理
  • データ通信
  • センシング
  • 製造プロセス
 

領域ミッション

エレクトロニクス・製造領域では、産業・社会の将来を見通した革新的なデバイスや製造技術を開発し、オープンイノベーション拠点を活用した産業界との連携を通じて、新たな価値を社会に創出します。特に、IT機器と電力変換の大幅な高効率化と高性能化を可能とする世界トップ性能のデバイスの開発と、省資源で生産効率の高い産業活動を実現する革新的な製造技術の開発を推進します。実社会におけるデータ収集・サイバー空間におけるデジタル技術・実空間への働きかけ、を一体化させるシステム(サイバーフィジカルシステム)を高度化することで、高効率な生産システムを構築し、わが国の社会課題の解決と産業競争力強化に貢献します。

重要戦略詳細

IT機器と電力変換の高効率化・高性能化を実現する技術開発

先端半導体・光電融合・パワー半導体は、IT機器と電力変換の大幅な高効率化と高性能化を可能とする重要な要素です。産総研では、低電圧・低消費電力で動作する半導体デバイス、低消費電力で大容量通信が可能な光ネットワーク、リフレッシュ動作が不要な不揮発性メモリー、次世代パワー半導体デバイスなどの開発を通じて、サイバー空間での情報処理と実世界でのアクチュエーションの大幅な高効率化・高性能化を推進します。先端半導体・先端パッケージ・パワーエレクトロニクスに関する拠点を運営し、オープンイノベーションを主導します。また、新しい半導体デバイス技術や先進コンピューティング技術の創出により、エレクトロニクスの更なる高度化に貢献します。

製造業の変革を先取りして加工技術基盤を高度化

わが国の産業競争力強化と、産業活動による環境負荷低減を両立するためには、サーキュラーエコノミーに資する新しい製造技術が必要とされています。産総研では、リマニュファクチャリングを実現する補修・評価技術や、高付加価値な部材を製造するデータ駆動型製造・加工技術を開発します。また、次世代ものづくり拠点における活動を通じて、省資源で生産効率の高い製造業の実現と、わが国の製造技術の維持・強化に貢献します。

価値の高いデータを収集できるセンシング技術開発

実社会からセンシングした質の高い情報をサイバー空間に送ることが、サイバーフィジカルシステムの高度化の鍵となります。産総研では、製造プロセス、生活環境、ヒトの身体、などのセンシング対象に応じて、センシングに必要な基盤技術を開発します。開発技術をエッジ端末やデジタル技術と連動させ、高価値なデータを実社会から収集することで、生産システムの生産性向上、レジリエントな生活環境・社会インフラの実現、人々のウェルビーイング向上に貢献します。

次世代エレクトロニクスの基盤となる材料・デバイス開発

各種の産業・社会ニーズに対応するため、サイバーフィジカルシステムを支えるエレクトロニクスの進化が求められます。その実現のためには、既存技術の改良にとどまらない新規機能を有する材料や新しい製造・加工技術を用いた高機能デバイスが期待されています。産総研では、エレクトロニクスの高効率化・高性能化に貢献する新材料、高機能デバイス、プロセス技術の開発等を通じて、将来の社会実装につながる先端的な技術シーズを創出します。

エレクトロニクス・製造領域の体制図
 

研究ユニット紹介

その他の研究推進組織

製造技術研究部門

製造基盤技術研究部門

サーキュラーエコノミー時代のものづくり基盤技術の構築

人口減少・高齢化、カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミー、DXなど、ものづくりを取り巻く環境は近年大きく変化してきています。それに伴い、ものづくり技術のパラダイムシフトが起こることも予想されます。こうした変化に対応し、次世代のものづくりのコンセプト提案に繋がる尖端的な技術、サーキュラーエコノミー時代のものづくりの基盤となる技術を確立するための研究開発を推進します。
特にリマニュファクチャリングの多様化を実現する補修・評価技術に加え、部材に新たな機能の付与とモダナイゼーションを実現するデータ駆動型表面加工技術の研究開発を行い、様々なステークホルダーとの新たなものづくりネットワークの構築と連携拠点の形成を推進します。

参画するコンソーシアム

  • リマニュファクチャリング推進コンソーシアム
  • ものづくり基盤コンソーシアム

研究拠点/所在地

つくばセンター中央事業所

WEBサイト

ハイブリッド機能集積研究部門

ハイブリッド機能集積研究部門

先進コンピューティング向け後工程の機能集積開発

当部門では、先進コンピューティングに不可欠な、後工程のデバイスおよびプロセス開発を推進します。特に、新設の新世代ハイブリッドパッケージ開発拠点を通じて、パッケージング、3D集積実装、センシング、スピントロニクス、不揮発メモリ、MEMSといった強みを活かし、機能集積を通じたコンピューティングの進化に貢献します。
また、先進研究開発と並行し、試作サービスと人材育成を一体的に推進し、産学連携オープンイノベーションのハブとなることを目指します。

研究拠点/所在地

つくばセンター中央事業所

WEBサイト

エレクトロニクス・製造領域

連絡先:エレクトロニクス・製造領域 連携推進室

メール:rpd-eleman-ml*aist.go.jp(*を@に変更して送信下さい。)

Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
(Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.