本文へ
 
  • 産総研について
  • ニュース
  • アクセス
  • 調達情報
  • 研究成果検索
  • 採用情報
  • 報道・マスコミの方へ
  • メディアライブラリー
  • お問い合わせ
ENGLISH
EN
EN

AIST: 産業技術総合研究所

  • 研究相談・研究データ・
    研究ユニット紹介
    研究者の方へ
  • プロジェクト相談・
    研究依頼・各種協業相談
    ビジネスの方へ
  • 産総研ってどんなとこ?
    科学の扉を開こう!
    一般の方へ
科学の楽しさ、産総研が
取り組んだ製品や事例のご紹介
産総研マガジン
ENG

AIST: 産業技術総合研究所

  • 研究者
  • ビジネス
  • 一般
  • マガジン
---
 
  • 研究者の方へ 研究相談・研究データ・
    研究ユニット紹介
  • ビジネスの方へ プロジェクト相談・
    研究依頼・各種協業相談
  • 一般の方へ 産総研ってどんなとこ?
    科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介産総研マガジン
  • 産総研について
  • ニュース
  • アクセス
  • 調達情報
  • 研究成果検索
  • 採用情報
  • 機関・マスコミの方へ
  • メディアライブラリー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護
close
  • はじめての方へ

  • エネルギー・環境

    • 詳細情報
    • 研究ユニット
  • 生命工学

    • 詳細情報
    • 研究ユニット
  • 情報・人間工学

    • 詳細情報
    • 研究ユニット
  • 材料・化学

    • 詳細情報
    • 研究ユニット
  • エレクトロニクス・製造

    • 詳細情報
    • 研究ユニット
  • 地質調査

    • 詳細情報
    • 研究ユニット
  • 計量標準

    • 詳細情報
    • 研究ユニット
  • 量子・AI

    • 詳細情報
  • 実装研究センター

    • 詳細情報
close
  • 協業・提携のご案内TOP

    • 産総研と連携して研究する
    • 産総研の知財を使う
    • 産総研の人材を使う
    • 産総研の外部ネットワークを使う
    • 産総研の施設を使う
    • 「標準」を事業戦略に活用する
  • はじめての方へ
    はじめての方へ 産総研の特徴、ビジネスの方向けの協業・提携の方法、研究領域についてご紹介しています。
    • エネルギー・環境
    • 生命工学
    • 情報・人間工学
    • 材料・化学
    • エレクトロニクス
      ・製造
    • 地質調査
    • 計量標準
    • 量子・AI
    • 実装研究センター
  • 研究成果検索
  • 事例紹介
  • 協業・提携のご案内
    • 協業・提携のご案内TOP
    • 産総研と連携して研究する
    • 産総研の知財を使う
    • 産総研の人材を使う
    • 産総研の外部ネットワークを使う
    • 産総研の施設を使う
    • 「標準」を事業戦略に活用する
  • お問い合わせ
  • AIST Solutions

ホーム > ビジネスの方へ > 協業・提携のご案内 > 「標準」を事業戦略に活用する > ISO/TC 229(ナノテクノロジー)国内審議団体 > ナノテクノロジー国際標準化ワークショップ2017

ナノテクノロジー国際標準化ワークショップ2017

※本ワークショップは終了しました。

開催趣旨

ナノテクノロジーの発展とともに、「ナノ」に関わる国際標準化はナノテクノロジーの標準化を審議する専門委員会ISO/TC229のみならず、様々な専門委員会(TC)で規格の開発が活発に行われており、日本の関係者も活発に活動しています。
今回のワークショップでは、ISO/TC229以外の専門委員会でも進展するナノテク標準化の最新動向とともにリエゾン関係のあるTCや関連団体の活動を紹介します。

開催概要

日時 2017年2月17日(金)13:10~16:45 (受付開始 12:30)
会場 東京ビッグサイト 会議棟1階 102会議室(nano tech 2017に併催して開催)
定員 100名(参加費無料、先着順、定員になり次第締切)
主催 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ナノテクノロジー標準化国内審議委員会
問い合わせ先 ISO/TC229国内審議委員会事務局
Eメール:nanows2017-entry-ml*aist.go.jp(*を@に変更して送信下さい。)

プログラム

司会:竹歳 尚之(ISO/TC229国内審議委員会 幹事)

時間
内容
講演者
(敬称略)
所属
13:10-13:15 来賓挨拶 藤代 尚武 経済産業省産業技術環境局国際標準課長
13:15-13:20 挨拶 一村 信吾 ISO/TC229国内審議委員会 委員長
産業技術総合研究所 特別顧問
名古屋大学教授・イノベーション戦略室長/総長補佐
13:20-13:45 IEC/TC113(ナノエレクトロニクス)標準化動向
- 産業界の立場から
萬 伸一 IEC/TC113国内審議委員会幹事
IEC/TC113 WG3コンビナー
NEC
13:45-14:10 ISO/TC24/SC4(粒子特性評価)標準化動向
- サブミクロン粒子・ナノ粒子の粒子径測定
遠藤 茂寿 TC24/SC4セクレタリ
単層CNT融合新材料研究開発機構(TASC)
14:10-14:35 カーボンブラック規格に見るナノ材料の規格化
- 顧客とともに開発されたナノ材料規格
金井孝陽 ISO/TC45国内審議委員会SC3/WG3(カーボンブラック)主査
ISO/TC45/SC3/WG3エキスパート
カーボンブラック協会
14:35-15:00 ISO/TC206(ファインセラミックス)標準化動向
- 試験規格から用途指向への展開
阪口 修司 ISO/TC206 セクレタリ
産業技術総合研究所
15:00-15:15 休憩    
15:15-15:40 ISO/TC256(顔料、染料及び体質顔料)標準化動向
- ナノ充填剤の材料規格制定の動向 -
CaCO3,TiO2,SiO2
細井 和幸 ISO/TC256国内審議団体
日本軽微性炭酸カルシウム工業組合
白石工業株式会社専務取締役
15:40-16:05 ISO/TC201(表面化学分析)標準化動向
- ナノスケール表面計測手法の進展
藤田 大介 ISO/TC201国内審議委員長
物質・材料研究機構理事
16:05-16:30 ISO/TC281(ファインバブル技術)標準化動向
- 挑戦!国際標準化、基礎研究、産業創成の同時進行
島岡 治夫 ISO/TC281/WG2 エキスパート
ファインバブル産業会 標準化委員会 計測WG 委員長
株式会社島津製作所
16:30-16:45 ナノテクノロジー国際標準化の動きについて
(2016年活動報告)
竹歳 尚之 ISO/TC229国内審議委員会 幹事
ISO/TC229 JWG2 セクレタリ
産業技術総合研究所
ページトップに戻る
  • 産総研について
  • アクセス
  • 調達情報
  • 研究成果検索
  • 採用情報
  • 報道・マスコミの方へ
  • メディアライブラリー
  • お問い合わせ
  • English
  • ニュース
  • お知らせ一覧
  • 研究成果一覧
  • イベント一覧
  • 受賞一覧
  • 研究者の方へ
  • はじめての方へ
  • 研究成果検索
  • 研究情報データベース
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • ビジネスの方へ
  • はじめての方へ
  • 研究成果検索
  • 事例紹介
  • 協業・提携のご案内
  • お問い合わせ
  • AIST Solutions
  • 一般の方へ
  • はじめての方へ
  • イベント情報
  • スペシャルコンテンツ
  • 採用情報
  • お問い合わせ

産総研マガジン

記事検索
産総研マガジンとは

公式SNS

  • x@AIST_JP
  • youtube産総研チャンネル

公式SNS

  • x@AIST_JP
  • youtube産総研
    チャンネル
  • サイトマップ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護の推進

国立研究開発法人産業技術総合研究所

Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
(Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.

Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
(Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.