研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2022/06/21
製造現場で段取り工程を自動化できる位置姿勢の高精度検出技術 -生産工場における搬送、製造工程自動化へのキーデバイス-
2022/06/14
日本内陸部のストレスマップをオンライン公開 -内陸部で発生しやすい・誘発されやすい地震断層の特徴を解明-
4ケルビンで動作するスピン量子ビット読み出し向け電流計測回路を開発 -量子コンピューターの正確な演算に応用可能な、従来の100倍の高速化を実現-
2022/06/13
大量の実画像データの収集が不要なAIを開発 -数式からAIが自動学習、人の判断を経た学習と同程度以上の認識精度を実現-
2022/06/10
スポーツイベントの声出し応援に関する新型コロナウイルスの感染リスク評価 -その1 声出し応援段階的導入試合の事前評価-
2022/06/09
細胞の分裂面を決める:細胞両端を往復する波が出現する仕組みの解明 -細胞内で分子の位置が決まる原理に迫る成果-
2022/06/03
行動変容が都心の気温や電力消費量に与える影響が明らかに -都市気候モデルと社会ビッグデータの融合による新推定-
2022/06/02
目に見えない静電気分布を発光させることにより直接的な可視化に成功 -いつどこで発生するか分からない静電気の発生予測やリスク評価に役立つ新手法を開発-
2022/05/26
観光バス内における感染低減策としてのエアロゾルフィルター導入の効果 -実車両を用いてエアロゾル粒子の低減効果を実証-
2022/05/19
「測定時間1分」と「超高感度」、2種のウイルス検出法を開発 -感染リスクの“その場検査”実現に期待-
2022/05/17
タンパク質の構造からがんの分子標的治療薬のメカニズムを解明 -アスピリンとの併用でがん細胞死の誘導増強に期待-
2022/05/13
遷移金属不使用の触媒を用いて大気濃度CO2から合成ガスを製造する技術を開発 -CO2を原料とした液体燃料や化学品製造の実現に前進-
ペットボトル原料製造過程における難分解性廃水の効率的な処理に成功 -異なる組成の廃水を意図的に混ぜて微生物の相互作用を促進して環境を守る-
2022/05/12
十和田火山の巨大噴火を引き起こしたマグマの蓄積深度が明らかに
水/氷の界面に2種目の“未知の水”を発見! -水の異常物性を説明する“2種類の水”仮説の検証に新たな道-
2022/05/11
伝統的な砂型鋳造法によるチタン合金部品の製造技術を開発 -難加工材であるチタン合金製部品の安価な製造方法の確立に道筋-
2022/04/27
窒化物半導体薄膜結晶を作製するための新手法を開発 -窒素プラズマを供給して世界最高品質を実現-
多摩川低地の地下に分布する「軟弱層」を可視化 -過去の地盤沈下・地震被害と地下構造との関係が明らかに-
2022/04/26
腸内フローラを利用してマウスの健康状態を迅速に判定する技術を開発 -細菌と接触させたポリマーの蛍光パターンを機械学習により解析-
2022/04/22
世界初、火山噴火推移予測のための火山灰データベースを公開 -噴火メカニズムの把握の効率化に貢献-
1184件
最初のページ前の20件11121314151617181920次の20件最後のページ