産総研マガジンは、企業、大学、研究機関などの皆さまと産総研をつなぎ、 時代を切り拓く先端情報を紹介するコミュニケーション・マガジンです。

音楽を可視化する【産総研公式X】

2022/06/24

COLUMN

音楽を可視化する

\研究者にきいてみた!/

    6月24日は「ドレミの日」

     中世に誕生したドレミの概念や楽譜。「可視化技術」が音楽の発展に役立ったわけです。

     そして現代。産総研では音楽を自動解析して可視化したり、新しい音楽体験を生み出したりする技術の研究開発に取り組んでいます。

     人間情報インタラクション研究部門 後藤 真孝首席研究員に聞きました。

    後藤首席研究員、Songleって一体なんですか?

    後藤首席研究員

     Songleは、楽曲のサビやビート、コード、メロディを自動的に解析して「音楽地図」として表示してくれるサービスです。

     盛り上がるサビだけをボタンひと押しで試聴したり、音楽地図を見て楽曲への理解を深めたりなど、新しい音楽の楽しみ方をsongle.jpで実際に体験してみてください!

     Songleの派生サービスがSongle Sync。

     音楽地図があると、画面の表示やロボットの動きを、音楽のビートに合わせたり、サビで盛り上げたりすることが自動的にできます。

     それがSongle Syncでは、さらに、数百台のスマホで同じ瞬間に音楽とアニメーションを楽しめるんです!

    Songle Sync

    この記事へのリアクション

    •  

    •  

    •  

    この記事をシェア

    • Xでシェア
    • facebookでシェア
    • LINEでシェア

    掲載記事・産総研との連携・紹介技術・研究成果などにご興味をお持ちの方へ

    産総研マガジンでご紹介している事例や成果、トピックスは、産総研で行われている研究や連携成果の一部です。
    掲載記事に関するお問い合わせのほか、産総研の研究内容・技術サポート・連携・コラボレーションなどに興味をお持ちの方は、
    お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

    国立研究開発法人産業技術総合研究所

    Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
    (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.