本文へ
 
  • 産総研について
  • ニュース
  • アクセス
  • 調達情報
  • 研究成果検索
  • 採用情報
  • 報道・マスコミの方へ
  • メディアライブラリー
  • お問い合わせ
ENGLISH
EN
EN

AIST: 産業技術総合研究所

  • 研究相談・研究データ・
    研究ユニット紹介
    研究者の方へ
  • プロジェクト相談・
    研究依頼・各種協業相談
    ビジネスの方へ
  • 産総研ってどんなとこ?
    科学の扉を開こう!
    一般の方へ
科学の楽しさ、産総研が
取り組んだ製品や事例のご紹介
ENG

AIST: 産業技術総合研究所

  • 研究者
  • ビジネス
  • 一般
  • マガジン
---
 
  • 研究者の方へ 研究相談・研究データ・
    研究ユニット紹介
  • ビジネスの方へ プロジェクト相談・
    研究依頼・各種協業相談
  • 一般の方へ 産総研ってどんなとこ?
    科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
  • 産総研について
  • ニュース
  • アクセス
  • 調達情報
  • 研究成果検索
  • 採用情報
  • 機関・マスコミの方へ
  • メディアライブラリー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護
close
  • はじめての方へ

  • /aist_j/business/aboutus/dep_denvene.htmlエネルギー・環境

    • 領域詳細情報
    • 研究ユニット
  • /aist_j/business/aboutus/dep_dlsbt.html生命工学

    • 領域詳細情報
    • 研究ユニット
  • /aist_j/business/aboutus/dep_dithf.html情報・人間工学

    • 領域詳細情報
    • 研究ユニット
  • /aist_j/business/aboutus/dep_dmc.html材料・化学

    • 領域詳細情報
    • 研究ユニット
  • /aist_j/business/aboutus/dep_delma.htmlエレクトロニクス・製造

    • 領域詳細情報
    • 研究ユニット
  • /aist_j/business/aboutus/dep_gsj.html地質調査

    • 領域詳細情報
    • 研究ユニット
  • /aist_j/business/aboutus/dep_nmij.html計量標準

    • 領域詳細情報
    • 研究ユニット
  • /aist_j/business/aboutus/dep_integrated_fields.html領域融合プロジェクト

    • 領域詳細情報
    • 融合研究センター・ラボ一覧
close
  • 協業・提携のご案内TOP

    • 産総研と連携して研究する
    • 産総研の知財を使う
    • 産総研の人材を使う
    • 産総研の外部ネットワークを使う
    • 産総研の施設を使う
    • 「標準」を事業戦略に活用する
  • はじめての方へ
    はじめての方へ 産総研の特徴、ビジネスの方向けの協業・提携の方法、研究領域についてご紹介しています。
    • エネルギー・環境
    • 生命工学
    • 情報・人間工学
    • 材料・化学
    • エレクトロニクス
      ・製造
    • 地質調査
    • 計量標準
    • 領域融合
      プロジェクト
  • 研究成果検索
  • 事例紹介
  • 協業・提携のご案内
    • 協業・提携のご案内TOP
    • 産総研と連携して研究する
    • 産総研の知財を使う
    • 産総研の人材を使う
    • 産総研の外部ネットワークを使う
    • 産総研の施設を使う
    • 「標準」を事業戦略に活用する
  • お問い合わせ

ホーム > ビジネスの方へ > 協業・提携のご案内 > 地域・中小企業連携 > 中小企業・中堅企業との連携事例の紹介 > 腕を「しぼる」電子駆血帯の開発

腕を「しぼる」電子駆血帯の開発

  • 採血・点滴時の「もう一度」を減らすことに期待

PDF版9-02:703KB

複数のエアバッグで腕を動的に圧迫する電子駆血帯

成果

製品特徴

背景
採血・点滴のため腕の静脈血管に針を刺すが、1度では成功しない場合も多い。その原因は、患者側(血管が見えない・触診できない)、術者側(技能不足)の両方に存在する。

従来技術

  1. 電子駆血帯:針刺し失敗の術者側要因の一つである駆血圧不足を解消。
  2. ミルキング操作(駆血補助操作):(発案者の臨床工学技士が経験)非常に血管が見えにくい患者さんの補助に入った看護師が、患者さんの腕を、駆血帯より心臓に近い側から両手で絞るようにして血液を送り、静脈をふくらませて、針を刺しやすくしていた。

下向き矢印

これらをひとつに装置化!
適切な駆血圧だけでなく、複数のエアバッグを時間差で加圧・減圧してミルキング操作を実現。静脈をより太くすることで、針刺しの成功率向上に資すると期待。

特許第6762598号「駆血補助装置」
  • クラス分類:I
  • 一般名称:電子駆血帯
  • 特定保守:非該当
  • 届出番号22B2X10016TS0001
駆血帯(ゴムバンド)をした腕に両手でミルキングを行ってい様子から、矢印を挟んで、2段になった腕輪型エアバッグが腕を挟んで自動で作動している様子へ。「適切な句血圧+ミルキング操作」のコメント付き

新分野への技術展開

企業の紹介

株式会社テクノサイエンス

(静岡県沼津市)

  • 地域未来
  • 計測機器・測定機器、医療機器等の製品開発・製造
  • 医療機器製造業許可取得、第二種医療機器製造販売業許可取得
  • 株式会社テクノサイエンス

株式会社テクノサイエンス 代表取締役社長 日吉晴久 様

常に時代の先端を見つめ、社会に貢献できる企業体制を確立するよう、技術・製品開発に努めてまいります。          

実績と波及効果

弊社臨床工学技士の発案により、静岡県のファルマバレーセンターの支援を受け、静岡県先端企業育成プロジェクト推進事業(2019〜20年度)および先端企業育成プロジェクト事業化推進事業(2021〜22年度)において開発した製品です。2022年10月に製造販売届出書を提出しました。
産総研との出会いは、2017年の静岡県先端産業研究交流会 産総研技術シーズ発表会にて、自動穿刺研究についてのご発表を拝聴したことで、その後の静岡県助成事業への応募につながりました。

新しく医療機器分野に挑戦する企業を総合的に支援!

産総研の声

産総研 健康医工学研究部門 主任研究員 小関義彦

新しく医療機器を開発する企業を、設計や機械工学的評価、人間工学的評価で支援し、新しい医療機器の開発・実用化にご一緒させて頂き大変勉強になりました。(機械工学、人間工学、医療機器評価)

産総研 健康医工学研究部門 主任研究員 山下樹里

穿刺困難な腕の持ち主で、採血ではいつも看護師さんにご苦労をおかけしています。本製品の普及を心待ちにしております。(人間工学、医療技能評価)

産総研 健康医工学研究部門 医療機器研究グループ長 葭仲潔

製品化を進める上での機能評価に産総研での評価技術を活用することが出来、大変嬉しく思います。(機械工学、医療機器評価)

産総研の支援内容

産総研の支援内容

開発課題

  1. さまざまな患者に汎用的に使える設計が必要
  2. 試作品の評価環境が必要
  3. さまざまな技術レベルの術者でも針刺しが可能かどうかの評価が必要

産総研の貢献(健康医工学研究部門)

  1. 人体寸法データに基づいた設計に協力
  2. 上腕モデルを用いた試作品の評価に貢献(写真)
  3. 針刺し・触診動作の計測・分析(協力:静岡県立大学看護学部)
   

産総研との協業・提携について詳しく知りたい方へ

より詳細な説明を受けたい、またはご質問などがある方は、下記ご相談フォームよりご連絡ください。担当者より折り返しご連絡いたします。(ご相談内容により、お応え出来ない場合もございます。予めご了承ください。)

  • ビジネスの方に向けた
    相談フォームはこちら
ページトップに戻る
  • 産総研について
  • アクセス
  • 調達情報
  • 研究成果検索
  • 採用情報
  • 報道・マスコミの方へ
  • メディアライブラリー
  • お問い合わせ
  • English
  • ニュース
  • お知らせ一覧
  • 研究成果一覧
  • イベント一覧
  • 受賞一覧
  • 研究者の方へ
  • はじめての方へ
  • 研究成果検索
  • 研究情報データベース
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • ビジネスの方へ
  • はじめての方へ
  • 研究成果検索
  • 事例紹介
  • 協業・提携のご案内
  • お問い合わせ
  • 一般の方へ
  • はじめての方へ
  • イベント情報
  • スペシャルコンテンツ
  • 採用情報
  • お問い合わせ

産総研マガジン

記事検索
産総研マガジンとは

公式SNS

  • twitter@AIST_JP
  • youtube産総研チャンネル

公式SNS

  • twitter@AIST_JP
  • youtube産総研
    チャンネル
  • サイトマップ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護の推進

国立研究開発法人産業技術総合研究所

Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
(Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.

Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
(Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.