プロジェクト型任期付研究員
特定のプロジェクトを推進するため、必要な専門性を有し、中心的な役割を担う即戦力となる研究人材を、博士の学位を有する者又はそれらに相当する研究能力・研究実績を有する者の中から採用します。本制度にて採用された場合、このプロジェクトに対して専従することが採用の要件となります。
公募番号
ITH-31
|
|
革新的自律制御ドローン及び自律分散協調飛行制御技術の研究開発 |
課題の概要と必要とする人材
|
未知で複雑な環境、非GNSS、通信途絶時においてもシームレスに複数機が協調しながら、安全かつ効率的に飛行を継続できる高度な自律制御ドローン及び自律分散協調飛行制御技術の研究開発を進めるため、自律分散制御・自己位置推定・シミュレーション・機械学習・パターン認識等の人工知能技術に関する専門知識およびプログラミング能力を有する研究者を広く募集する。
なお、「競争的研究費においてプロジェクトの実施のために雇用される若手研究者の自発的な研究活動等に関する実施方針」(令和2年2月12日 競争的研究費に関する関係府省連絡会申し合わせ)に基づき、採用後、40歳未満の者については、産総研が承認した場合には、エフォートの20%を上限として、この研究の推進に資する自発的な研究活動や研究・マネジメント能力向上に資する活動等に従事することを認めることがある。 |
待遇
|
研究実績、経験、能力に応じた年俸制。
当該公募では、従来の月給制の給与体系にとらわれずに、ハイレベルな研究実績、経験、能力に見合う年俸額を設定している。
基本年俸は職務経験、職務内容等を考慮して決定される。その他諸手当については、任期付職員給与規程に基づき職責手当、超過勤務手当、通勤手当を基本年俸とは別に支給する。
※住居手当、扶養手当は支給しない。 |
採用予定日
|
随時
|
任期
|
最長2029年3月31日まで(ただし、任期については審査を踏まえて決定する) |
配属予定ユニット
|
インテリジェントシステム研究部門 |
勤務予定地 |
臨海副都心センター |
関連情報
|
https://unit.aist.go.jp/icps/index.html |
問い合わせ先
|
E-mail: ith-jobs-ml*aist.go.jp (*を@に変更してください)
Tel: 029-862-6028 |
募集人員
|
若干名
|
キーワード |
人工知能/自律分散制御/機械学習/パターン認識/自己位置推定 |
応募締切
|
随時受付(ただし適任者の採用により募集枠が充足された場合には応募を締め切ります)
|
応募する (ご関心のある方は事前登録をお願いします。) |
▲ ページトップへ
公募番号
ITH-33
|
|
マルチエージェントシミュレーションによるGHG排出量予測および運行管理の最適化に関する研究開発 |
課題の概要と必要とする人材
|
GHG 排出量を予測するエミッションモデルの作成や、運行管理の最適化手法の適用、道路ネットワークを含む三次元地理空間情報を構築することで車の移動に関するマルチエージェントシミュレーションを行うための研究開発を行う。
なお、「競争的研究費においてプロジェクトの実施のために雇用される若手研究者の自発的な研究活動等に関する実施方針」(令和2年2月12日 競争的研究費に関する関係府省連絡会申し合わせ)に基づき、採用後、40歳未満の者については、産総研が承認した場合には、エフォートの20%を上限として、この研究の推進に資する自発的な研究活動や研究・マネジメント能力向上に資する活動等に従事することを認めることがある。
博士の学位を有していないが、企業での実務経験を産総研の研究開発や成果の社会実装に生かす意欲のある方の応募も歓迎する。 |
待遇
|
研究実績、経験、能力に応じた年俸制。
当該公募では、従来の月給制の給与体系にとらわれずに、ハイレベルな研究実績、経験、能力に見合う年俸額を設定している。
基本年俸は職務経験、職務内容等を考慮して決定される。その他諸手当については、任期付職員給与規程に基づき職責手当、超過勤務手当、通勤手当を基本年俸とは別に支給する。
※住居手当、扶養手当は支給しない。 |
採用予定日
|
随時
|
任期
|
最長2031年3月31日まで(ただし、任期については審査を踏まえて決定する) |
配属予定ユニット
|
人工知能研究センター |
勤務予定地 |
臨海副都心センター |
関連情報
|
https://www.airc.aist.go.jp/recruit/ |
問い合わせ先
|
E-mail: ith-jobs-ml*aist.go.jp (*を@に変更してください) |
募集人員
|
若干名
|
キーワード |
マルチエージェントシミュレーション/最適化/機械学習/三次元空間の構築 |
応募締切
|
随時受付(ただし適任者の採用により募集枠が充足された場合には応募を締め切ります)
|
応募する (ご関心のある方は事前登録をお願いします。) |
公募番号
ITH-36
|
|
AIなどによる生体情報の統合的理解に向けた研究開発 |
課題の概要と必要とする人材
|
ライフサイエンス研究の加速に向け、AIやシミュレーション、データ駆動型生命科学等による先端研究開発を実施している。研究開発推進のため、人工知能技術やバイオインフォマティクス技術等に関する専門知識や能力を有する研究者を募集する。ライフサイエンス分野のビッグデータにおける分子や細胞の関係性を包括的に理解できる技術の開発、生体情報から細胞や分子の状態を推定可能な技術の開発などに従事する。 |
待遇
|
研究実績、経験、能力に応じた年俸制。
当該公募では、従来の月給制の給与体系にとらわれずに、ハイレベルな研究実績、経験、能力に見合う年俸額を設定している。
基本年俸は職務経験、職務内容等を考慮して決定される。その他諸手当については、任期付職員給与規程に基づき職責手当、超過勤務手当、通勤手当を基本年俸とは別に支給する。
※住居手当、扶養手当は支給しない。 |
採用予定日
|
随時
|
任期
|
最長2029年3月31日まで(ただし、任期については審査を踏まえて決定する) |
配属予定ユニット
|
人工知能研究センター |
勤務予定地 |
臨海副都心センター |
関連情報
|
|
問い合わせ先
|
E-mail: ith-jobs-ml*aist.go.jp (*を@に変更してください) |
募集人員
|
若干名
|
キーワード |
人工知能/機械学習/データ駆動型生命科学/ビッグデータ |
応募締切
|
随時受付(ただし適任者の採用により募集枠が充足された場合には応募を締め切ります)
|
応募する (ご関心のある方は事前登録をお願いします。) |