柏センターには、研究推進組織として「人間社会拡張研究部門」が配置されており、「センシング技術研究部門」や複数の実装研究センターの一部も、当センターを拠点に活動しています。
「人間社会拡張研究部門」は、個人の能力拡張と社会システムの機能拡張によるソーシャルイノベーションの実現を目指す研究ユニットです。
本部門では、実環境とバーチャル環境を融合するXR技術を活用した「インターバース技術」、心身の状態を計測・評価する「状態把握技術」、動機づけや行動変容を促す「介入手法」、技術の社会実装を支援する「ソーシャルラボ」、そして「サービスデザイン方法論」を組み合わせ、これらの技術の統合的な研究開発に取り組んでいます。
研究内容の情報は研究ユニットのサイトでご紹介しております。
(情報・人間工学領域)
-
人間社会拡張研究部門
・生活機能ロボティクス研究グループ |
・インターバース研究グループ |
・拡張介入オペレーション研究グループ |
・ソシオデジタルサービスシステム研究グループ |
・身体情報力学研究グループ |
・コマツー産総研 Human Augmentation連携研究室 |
・リコーー産総研 知識集約型デジタルサービス創出連携研究室 |
(エレクトロニクス・製造領域)
(研究戦略本部)
-
ウェルビーイング実装研究センター
・QoW評価・介入研究チーム |
・身体情報力学社会実装研究チーム |
-
セルフケア実装研究センター
-
レジリエントインフラ実装研究センター