2019年10月5日 |
第9回産総研サイエンスカフェ in 関西
「身近なところに電池あり-電池の昔、今、そして未来へ-」 |
電池技術研究部門 妹尾 博 主任研究員 |
|
2019年6月29日 |
サイエンスカフェin鳥栖
「スマートイーティング かしこく食べて健康維持」 |
講師:生物プロセス研究部門 森田 直樹 総括研究主幹 |
|
2019年2月8日 |
第11回 サイエンスカフェin鳥栖
「電池ってなあに。電気自動車ってなあに。」 |
電池技術研究部門
佐野 光 主任研究員 |
|
2019年1月19日 |
第8回産総研サイエンスカフェ in 関西
良い音と悪い音の科学
-お寺のお経がありがたく、カラスの鳴き声が不快なのはなぜか- |
バイオメディカル研究部門
添田 喜治 主任研究員 |
|
2018年2月23日 |
第10回サイエンスカフェin鳥栖
『しょうちゅう造りの歴史と造り手の想い』~受け継がれる創意工夫と発酵技術~ |
三和酒類株式会社 製造部 稲村太郎 氏 |
|
2017年12月16日 |
第7回産総研サイエンスカフェ in 関西
「物質の第4の状態:液晶 液晶=ディスプレイではない!」 |
清水 洋 先生 (奈良先端科学技術大学院大学) |
|
2017年8月5日 |
第6回産総研サイエンスカフェ in 関西
「新エネルギー最前線:環境にやさしい発電で未来を変えよう」 |
吉川 暹 先生 (京都大学名誉教授、有機太陽電池コンソーシアム代表) |
|
2017年6月30日 |
第9回サイエンスカフェ in 鳥栖
「クルマづくりにおけるデジタル技術の活用」 |
株式会社 トヨタプロダクションエンジニアリング(TPEC)) |
|
2017年3月10日 |
第8回サイエンスカフェ in 鳥栖
-見えない“力”を見抜く「応力発光」- |
製造技術研究部門
寺崎 正 研究グループ長 |
|
2017年2月11日 |
第5回産総研サイエンスカフェ in 関西
「人工知能:われわれ人間は賢くなったコンピュータとどう付き合っていくべきか」 |
公立はこだて未来大学 教授
松原 仁 先生
(人工知能学会 前会長) |
|
2016年7月30日 |
第4回産総研サイエンスカフェ in 関西
「光がもたらす未来のバイオテクノロジー」 |
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 太田 淳 教授
バイオメディカル研究部門
近江谷 克裕 研究部門長
|
|
2016年3月12日 |
第3回産総研サイエンスカフェ in 関西
「21世紀の巨大地震を考える - 歴史から探る関西の地震」 |
活断層・火山研究部門
寒川 旭 名誉リサーチャー |
|
2016年2月12日 |
第6回サイエンスカフェ in 鳥栖
生物の持つすごい機能に学んだ「はっ水/はつ油材料」 |
構造材料研究部門
穂積 篤 研究グループ長 |
|
2015年12月4日 |
第3回 産総研サイエンスカフェ in 東広島
「甘いだけじゃない糖の話 糖の持つ生物学的役割」 |
機能化学研究部門
仲山 賢一 研究グループ長 |
|
2015年7月24日 |
第5回サイエンスカフェ in 鳥栖
「究極の半導体材料「ダイヤモンド」~見て、さわって、感じてみよう~」 |
先進パワーエレクトロニクス研究センター 大曲 新矢 研究員 |
|
2015年4月16日 |
サイエンスカフェ in 臨海副都心センター
「~パンプスを進化させる!!~」 |
人間情報部門
河内 まき子 招聘研究員 |
|
2015年3月13日 |
第4回 産総研プレゼンツ サイエンスカフェ in 鳥栖
「ミドリムシから始まる“ものづくり” -地球にもっとやさしいバイオプラスチック-」 |
バイオメディカル研究部門
芝上 基成 上級主任研究員 |
|
2015年2月7日 |
第48回産総研サイエンスカフェ
「第4の灯りLED -新しい灯りに新しい明るさの基準を-」 |
計測標準研究部門
神門 賢二 主任研究員 |
|
2015年1月24日 |
第2回産総研サイエンスカフェ in 関西
「あなたの知らないダイヤモンド -究極の半導体-」 |
ユビキタスエネルギー研究部門 鹿田 真一 総括研究主幹 |
|
2014年11月21日 |
第2回産総研サイエンスカフェ in 東広島
「分子を並べる ~七色に輝くセルロース液晶を作る~」 |
バイオマスリファイナリー研究センター 遠藤 貴士 研究チーム長 |
|
2014年11月16日 |
第47回産総研サイエンスカフェ
「カーボンナノチューブ -“新しい炭”で拓く未来材料-」 |
ナノチューブ応用研究センター 桜井 俊介 主任研究員 |
|
2014年9月20日 |
第3回サイエンスカフェ in 北海道
「夢のあるロボット、役立つロボット、未来のロボット -産総研ロボット技術の紹介-」 |
知能システム研究部門
神村 明哉 主任研究員 |
|
2014年9月6日 |
第46回産総研サイエンスカフェ
「赤トンボはどうして赤くなるの? -身近な昆虫に秘められた驚きのメカニズム-」 |
生物プロセス研究部門
二橋 亮 主任研究員 |
|
2014年7月25日 |
産総研プレゼンツ サイエンスカフェ in 鳥栖 (第3回)
「ロボットはどこまで人に近づくか? ~ヒューマノイドロボット研究の現在とこれから~」 |
知能システム研究部門
神村 明哉 主任研究員 |
|
2014年7月13日 |
第45回産総研サイエンスカフェ
「変敗捜査官の事件簿 -食品と微生物の良くない関係-」 |
生物プロセス研究部門
花田 智 総括研究主幹 |
|
2014年7月12日 |
第1回産総研サイエンスカフェ in 関西
「細胞を扱う近未来ものづくり -細胞を並べる3Dプリンタと細胞をつかむレーザーピンセット-」 |
佐賀大学大学院
工学研究科
中山功一 教授
健康工学研究部門
細川千絵 主任研究員 |
|
2014年3月14日 |
産総研プレゼンツ サイエンスカフェ in 鳥栖 (第2回)
「太陽の光で電気をつくる!~太陽電池の仕組みと使い方~」 |
太陽光発電工学研究センター
櫻井 啓一郎 主任研究員 |
|
2014年3月7日 |
第44回産総研サイエンスカフェ
「富士山の将来を考える ~噴火史でひも解く富士火山の謎~」 |
地質情報研究部門
高田 亮 主任研究員 |
|
2014年1月31日 |
産総研サイエンスカフェ in 東広島
お米がお酒になるように、木をエタノールにする! -発酵が繋ぐ伝統技術を持続可能な社会へ- |
バイオマスリファイナリー研究センター
星野 保 研究チーム長 |
|
2014年1月24日 |
第43回産総研サイエンスカフェ
「しなやかな血管で健康維持 ~動脈硬化を防ぐ生活習慣とは!?~」 |
ヒューマンライフテクノロジー研究部門菅原 順 主任研究員 |
|
2013年12月6日 |
第42回産総研サイエンスカフェ
「乳酸菌はどうして体にいいの?~お腹の中で共存して健康生活を!~」 |
バイオメディカル研究部門
辻 典子 主任研究員 |
|
2013年10月4日 |
第41回産総研サイエンスカフェ
「おウチが発電所に?! 高温動作の燃料電池!」 |
エネルギー技術研究部門
西 美奈 研究員 |
|
2013年7月26日 |
第40回産総研サイエンスカフェ
「お宅のソーラーパネルは元気ですか?~太陽光発電システムの性能をかんたんチェック!~」 |
太陽光発電工学研究センター
加藤 和彦 研究チーム長 |
|
2013年7月16日 |
第20回仙台まちなかサイエンス
サイエンストーク
「地質がネットでやってくる」 |
地質情報研究部門
内藤 一樹 主任研究員 |
|
2013年5月31日 |
第39回産総研サイエンスカフェ
「地球にもっとやさしいバイオプラスチック~ミドリムシから始まる”ものづくり”~」 |
バイオメディカル研究部門
芝上 基成 上級主任研究員 |
|
2013年5月9日 |
産総研プレゼンツ・サイエンスカフェin鳥栖
「レアアースを確保せよ!~希少資源探査の最前線~」 |
地圏資源環境研究部門
渡辺 寧 首席研究員 |
|
2013年3月21日 |
産総研サイエンスカフェin北海道
「菌のミュージアム ~食べ物が光った原因は!?電気を食べる菌!?菌が虫を救う!?驚きの菌の世界~」 |
生物プロセス研究部門
花田 智 主幹研究員
菊池 義智 研究員
加藤 創一郎 研究員 |
|
2013年3月8日 |
第38回産総研サイエンスカフェ
「太陽の光で水から水素を ~エネルギー問題解決を目指す人工光合成~」 |
エネルギー技術研究部門
佐山 和弘 研究グループ長 |
|
2013年2月16日 |
地質標本館カフェ
朗読会 宮澤賢治「楢ノ木大学士の野宿」—イーハトーヴの石たち— |
・加藤 碵一 フェロー
・地質標本館 青木 正博 名誉館長長
・朗読(藤代おもしろ本読み会)長澤 和美氏、中川 和子氏 |
|
2013年2月10日 |
第16回まちなかサイエンスinもりおか
サイエンストーク
「地質学で読み解く『楢ノ木大学士の野宿』」「賢治と鉱物」 |
・加藤 碵一 フェロー
・地質標本館
青木 正博 名誉館長 |
|
2013年1月25日 |
第37回産総研サイエンスカフェ
「小さな植物が秘めた力 ~植物の中で働く見えないアクセルとブレーキ~」 |
生物プロセス研究部門
藤原 すみれ 研究員 |
|
2012年11月16日 |
第36回産総研サイエンスカフェ
「重要文化財になった科学機器 -メートル原器に込められた先人の想い-」 |
計測標準研究部門
平井 亜紀子 主任研究員 |
|
2012年9月28日 |
第35回産総研サイエンスカフェ
「聞きやすい音・わかりやすい音 “耳が遠くなった”ひとのことも考えた音づくり」 |
ヒューマンライフテクノロジー研究部門
倉片 憲治 研究グループ長 |
|
2012年7月27日 |
第34回産総研サイエンスカフェ
「正しく『節電』してますか? ライフサイクル的思考に基づく節電評価」 |
安全科学研究部門
井原 智彦 客員研究員 |
|
2012年5月18日 |
第33回産総研サイエンスカフェ
「ロボットで移動する街 モビリティロボットが作る未来の形」 |
知能システム研究部門
松本 治 研究グループ長 |
|
2012年3月30日 |
産総研サイエンスカフェin北海道
「次世代エネルギー資源としての可能性 ~メタンハイドレート~」 |
メタンハイドレート研究センター
天満 則夫 副研究センター長 |
|
2012年3月9日 |
第32回産総研サイエンスカフェ
「温泉地にIT技術!? サービス工学を使った街づくり」 |
サービス工学研究センター
山本 吉伸 主任研究員 |
|
2012年1月20日 |
第31回産総研サイエンスカフェ
「もっと使おう地熱エネルギー! 資源大国ニッポン 地熱利用の可能性」 |
地圏資源環境研究部門
安川 香澄 主任研究員 |
|
2011年10月21日 |
第30回産総研サイエンスカフェ
「iPS細胞が描く未来社会 これからの再生医療への期待と課題」 |
幹細胞工学研究センター
小沼 泰子 研究員 |
|
2011年8月26日 |
第29回産総研サイエンスカフェ
「スマートグリッドってなんだろう? 将来のエネルギー供給システムについて考える」 |
エネルギー技術研究部門
安芸 裕久 研究グループ長 |
|
2011年7月8日 |
第28回産総研サイエンスカフェ
「レアアースを確保せよ! 資源探査の最前線」 |
地圏資源環境研究部門
渡辺 寧 主任研究員 |
|
2011年5月31日 |
第27回産総研サイエンスカフェ
「巨大地震と津波 過去を知り未来を測る」 |
活断層・地震研究センター
宍倉 正展 研究チーム長 |
|
2011年2月25日 |
第26回産総研サイエンスカフェ
「シリコン球で定義するkg キログラム原器からアボガドロ定数NAへ」 |
計測標準研究部門
藤井 賢一 研究室長 |
|
2010年12月10日 |
第25回産総研サイエンスカフェ
「快適3Dライフのすごしかた 立体視の仕組みから安全快適基準まで」 |
健康工学研究部門
渡邊 洋 主任研究員 |
|
2010年10月27日 |
第24回産総研サイエンスカフェ
「音楽情報処理研究が可能にする 未来の音楽のたのしみかた」 |
情報技術研究部門
後藤 真孝 研究グループ長 |
|
2010年9月3日 |
第23回産総研サイエンスカフェ
「花火を科学する 花火の原理と、さらなる進化の可能性」 |
安全科学研究部門
松永 猛裕 研究グループ長 |
|
2010年6月25日 |
第22回産総研サイエンスカフェ
「環境を数字にする 都市ヒートアイランドについて語ろう」 |
安全科学研究部門
玄地 裕 研究グループ長 |
|
2010年4月23日 |
第21回産総研サイエンスカフェ
「自然界の燃える氷 メタンハイドレート」 |
メタンハイドレート研究センター
環境管理技術研究部門
小笠原 啓一 主任研究員 |
|
2010年2月26日 |
第20回産総研サイエンスカフェ
「サイバネティックヒューマンHRP-4C未夢~人間型ロボットはここまできた~」 |
知能システム研究部門
横井 一仁 副研究部門長 |
|
2009年12月11日 |
第19回産総研サイエンスカフェ
「サイエンスカフェ・アンコール! 太陽の光で電気を作る~太陽電池のこれまでと、これから~」 |
イノベーション推進室
櫻井 啓一郎 企画主幹 |
|
2009年11月2日 |
第18回産総研サイエンスカフェ
「プライバシ保護と利便性~官民の取り組みを通して考える、安心・安全な情報化社会~」 |
情報セキュリティ研究センター
山口 利恵 研究員幹 |
|
2009年9月4日 |
第17回産総研サイエンスカフェ
「虹色の炭 カーボンナノチューブ~小さな小さな筒に詰められた大きな夢~」 |
ナノテクノロジー研究部門
片浦 弘道 研究グループ長 |
|
2009年6月19日 |
第16回産総研サイエンスカフェ
「手と目で感じる立体模型~空間を味わい、形を造る~」 |
デジタルものづくり研究センター
手嶋 吉法 研究員 |
|
2009年4月17日 |
第15回産総研サイエンスカフェ
「共に生きることの本質とは? ~内部共生からみた生き物の多様性と進化~」 |
生物機能工学研究部門
深津 武馬 研究グループ長 |
|
2009年3月6日 |
第14回産総研サイエンスカフェ
「地下で働くいきものたち ~地下圏微生物の世界~」 |
地圏資源環境研究部門
竹内 美緒 研究員 |
|
2008年12月26日 |
第13回産総研サイエンスカフェ
「温泉と金鉱脈を結ぶ赤い糸」 |
地質標本館
青木 正博 館長 |
|
2008年10月30日 |
第12回産総研サイエンスカフェ
「電子ペーパー -プリンターで作る未来のディスプレイ-」 |
光技術研究部門
鎌田 俊英 研究グループ長 |
|
2008年9月5日 |
第11回産総研サイエンスカフェ
「プラスチックの革命 石油から植物へ」 |
環境化学技術研究部門
国岡 正雄 研究グループ長 |
|
2008年6月20日 |
第10回産総研サイエンスカフェ
「太陽の光で電気を作る」 |
太陽光発電研究センター
櫻井 啓一郎 研究員 |
|
2008年4月25日 |
第9回産総研サイエンスカフェ
「体温の不思議と眠り」 |
人間福祉医工学研究部門
都築 和代 研究グループ長 |
|
2008年2月22日 |
第8回産総研サイエンスカフェ
「日本の水、世界の水。-このままでいいの?水の使い方!-」 |
地質調査情報センター
内田 洋平 総括主幹 |
|
2007年12月20日 |
第7回産総研サイエンスカフェ
「体内時計のはなし」 |
生物機能工学研究部門
花井 修次 研究員 |
|
2007年10月19日 |
第6回産総研サイエンスカフェ
「子どもの事故を“予防”する」 |
デジタルヒューマン研究センター
西田 佳史 研究チーム長 |
|
2007年8月24日 |
第5回産総研サイエンスカフェ
「“はかる”のおおもと」 |
産総研 理事
小野 晃 理事 |
|
2007年6月22日 |
第4回産総研サイエンスカフェ
「細胞の衣装『糖鎖』」 |
糖鎖医工学研究センター
セルエンジニアリング研究部門
新間 陽一 主任研究員 |
|
2007年4月13日 |
第3回産総研サイエンスカフェ
「ナノテクノロジーの来し方行く末」 |
ナノテクノロジー研究部門
水谷 亘 研究グループ長 |
|
2007年12月22日 |
第2回産総研サイエンスカフェ
「自然の力で環境を守る-光触媒のお話-」 |
環境管理技術研究部門
竹内 浩士 主幹研究員 |
|
2007年10月20日 |
第1回産総研サイエンスカフェ
「地下水で地震を予知する」 |
地質情報研究部門
小泉 尚嗣 研究グループ長 |
|