産総研トップへ

ニュース

2025/04/25

産総研マルチマテリアル研究部門&中部センター
「積層造形(Additive Manufacturing)技術の最前線」シンポジウムの開催について



概要

 産総研中部センターに設置されているマルチマテリアル研究部門では、部素材のトータルとしてのパフォーマンスを改善することを目的として、特性が異なる材料を適材適所に組み合わせるために必要な材料設計技術、材料製造技術、接合技術、信頼性評価技術、リサイクル技術等を統合的に開発しています。このうち積層造形技術は、金属やセラミックス等の材料種を問わずに複雑形状・内蔵構造を作製できるマルチマテリアル化技術として、重点的に研究を推進しており、当該研究部門には光造形装置、バインダージェット装置、FFF 装置が設置されています。
 本シンポジウムでは、積層造形技術に精通した研究者による研究動向の解説や、各種積層造形技術による研究開発事例、各種積層造形用装置の紹介をハイブリッド方式で行います。現地参加の方には、各種積層造形装置の見学(試作有り)も準備しています。また、シンポジウムの講演資料のダウンロードサイトも準備する予定です。効率的な情報収集や積層造形試作の機会として、積極的にご活用頂けると幸いです。

日時など

  • 日時:2025年6月11日(水)13:00~15:40(終了)
  • 場所:Microsoft Teamsウェブ参加と産総研中部センター現地参加のハイブリッド方式
  • 産総研中部センター現地参加:先着30名
  • 参加費:無料
  • 参加登録URL:https://forms.office.com/r/T5LcMzcu8f

プログラム(司会:中部センター 連携オフィサー 高尾泰正)

  • 開会挨拶(13:00~13:05)
    中部センター所長(兼 マルチマテリアル研究部門 研究部門長) 堀田裕司
  • 講演(1) 積層造形の現状と将来展望(13:05~13:45)
    北陸デジタルものづくりセンター 所長 芦田極
  • 講演(2) 積層造形手法による研究開発(13:45~14:15)
    マルチマテリアル研究部門 セラミック部材プロセス研究グループ 研究グループ長 堀田幹則
  • 講演(3) 積層造形装置の紹介(14:15~14:45)
    新東工業株式会社 事業推進本部 開発グループ 副マネージャ 浅野憲啓
  • 閉会挨拶(14:45~14:50)
    マルチマテリアル研究部門 副研究部門長 高木健太
  • 休憩及び移動 10分
  • (現地参加者対象)バインダージェット、FFF1等の装置・試作見学(15:00~15:40)

 1:Fused Filament Fabrication:樹脂やセラックス製のフィラメントを溶融押出し、任意形状を造形可能。
国立研究開発法人産業技術総合研究所