独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)化学物質リスク管理研究センター【センター長 中西 準子】環境暴露モデリングチームの東野 晴行研究チーム長は、化学物質の広域大気濃度分布や曝露人口分布を予測するモデルADMERの英語版と改良版を開発した。平成17年1月6日よりソフトウェア及びユーザーマニュアルの無償配布を開始する。【URL「http://admer.aist-riss.jp/」からダウンロード可能】
ADMER(正式名称:産総研-曝露・リスク評価大気拡散モデル(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology - Atmospheric Dispersion Model for Exposure and Risk Assessment:AIST-ADMER ))は、関東地方や近畿地方のような地域スケールでの化学物質濃度の時空間分布の推定を目的としたソフトウェアであり、5×5kmの空間分解能と6つの時間帯でかつ1ヵ月の平均値の推定を実現できる性能を持っている。
ADMERには、大気中濃度及び沈着量の分布を推定する機能に加えて、グリッド排出量を作成する機能、気象データを集計・補間及び解析する機能、曝露人口分布の計算のように推定濃度を解析する機能などが含まれている。また、計算操作や結果の管理を助けるグラフィック・ユーザーインターフェイスや、発生源、濃度、沈着量分布のマッピング表示、任意の地点での値の抽出など、曝露評価に用いる基本的な機能はほぼ実装されている。
これらの機能によって、シミュレーションモデルの専門家だけでなく、リスク評価に携わる研究者や評価者、さらに国や自治体などの行政担当者や企業においても広域の時空間濃度分布の推定が可能となった。
ADMERは、全国対応版であるVer.1.0の公開から1年余りですでに1000人を超える利用者があり、同種のソフトウェアとしては日本で最も普及しているものである。現在、以下に示すような用途で、さまざまな場所で利用されている。
-
国や地方自治体における環境政策実施の裏付けやリスクコミュニケーションの材料として
-
教育機関やNGO、企業での環境教育の題材として
-
企業での自主管理のバックグラウンドデータとして
2002年3月 |
開発途中ではあったがα版として試験的に公開第1回技術講習会を実施 |
2002年10月 |
適用地域を関東地方に限ったβ版(ver.0.8β)を公開 |
2003年8月 |
全国の任意の地域で適用可能なver.1.0を公開 |
2003年10月 |
第2回技術講習会を実施 |
2005年1月 |
英語版(ver.1.5e)と改良版ver.1.5を同時公開 |
なお、本モデルの開発は、独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構【理事長 牧野 力】からの受託研究「リスク評価、リスク評価手法の開発及び管理対策のリスク削減効果分析」の一環として行われたものである。
今後は、ADMERの基本グリッド間隔である5×5km以下の濃度分布を推定する機能(サブグリッドモジュール)の開発や、今回リリースした英語版を発展させた日本以外の地域で適応可能な国際版の開発、中国など今後リスク評価が重要となってくる地域での適用を計画している。