開催のご案内
産総研中国センターでは、年に1度の一般公開を開催いたします。「実験コーナー」や「工作コーナー」など、普段ふれあうことのない科学のふしぎを体験することができます。
みなさまからのお申し込み・ご来場を心よりお待ち申し上げております。
開催概要
日時 |
令和7年8月22日(金)10:00~16:00 |
参加費 |
無料 |
定員 |
プログラムよりご確認下さい。 |
主催 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
場所 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 中国センター
〔広島県東広島市鏡山3-11-32〕
※駐車場は数に限りがございますので、できるだけ公共交通機関をご利用のうえご来場ください。 |
 |
※広島県が主催する広島中央サイエンスパーク施設公開に併せて一般公開を開催いたします。
地図等は以下のリンクから入手をお願いします。
広島県のホームページに移動します。
広島中央サイエンスパーク施設公開に関してはこちらをクリック!
参加申込方法
「工作コーナー」「ミニラボツアー」については事前予約もしくは当日整理券が必要です。事前予約は8月4日(月)15時より当HPより開始する予定です。
当日整理券配布については、一般公開開催当日(8月22日)10時より先着順にて、当研究所内専用受付にて配布を行います。
当日は係員の案内に従い、専用受付までお越しください。
なお、事前予約・当日整理券ともに、数に限りがございます。定員になりましたら申込を締め切らせていただきますのでご了承ください。
本WEBサイト内のプログラムに、定員を記載してございます
※申込フォームはMicrosoft Formsを利用いたします。Microsoft Formsに対応していないブラウザでは正常に作動しない可能性がございます。
※誠に申し訳ございませんが、お電話では事前予約をお受けすることができませんのでご了承ください。
本件に関するお問合せ先
「一般公開」事務局
(産業技術総合研究所 中国センター 産学官連携推進室)
電子メール:c-kokai-ml#aist.go.jp(#を@に変更して送信下さい)
電話:082-420-8230(代表電話)
窓口時間:平日9時~17時まで。
※土・日・祝日はお休みさせて頂きます。
▲ ページトップへ
[工作コーナー](小学校低学年から)
1.むらさきキャベツが七変化!カラフルなしおりを作ろう
むらさきキャベツで色付けした紙に、電池をつないだペンや身近な野菜・果物などを使うと紙の色が変化します。カラフルな絵・模様を描いてみましょう!完成した作品はしおりにしてお持ち帰りいただけます。
2.キラキラ宝石石けんを作ろう
石けんの材料に好きな色をつけて、自分だけの石けんを作ってみよう!透明感のある宝石のような石けんを作ることができます。作った石けんを水で洗うとさらに輝いて見えるよ!
スケジュール(全6回) |
開催時間 |
予約受付状況 8/6 9:00時点 |
1.10時10分~ |
× |
2.11時10分~ |
× |
3.12時10分~ |
× |
4.13時10分~ |
× |
5.14時10分~ |
△ |
6.15時10分~ |
〇 |
所要時間 |
各回30分を予定
(石けんが固まるまでに時間がかかるため、制作後約20分後の受け渡しになります。) |
参加定員 |
各回12名(事前予約8名・当日整理券4名) |
予約フォーム |
https://forms.office.com/r/cMkj5bidUE |
[ミニラボツアー](小学校高学年以上におすすめ、大人も歓迎)
1.所長がガイド!中国センターの研究内容を分かりやすく紹介
「もみじルームツアー」
2.研究員がガイド!知られざる中国センターの研究現場を目撃
「潜入ツアー」
[実験コーナー](予約不要!)
1.水性ペンで作る花もよう
水でとかせるペンでろ紙にしるしをかいて、水をしみこませると、色が広がっていろいろな色に分かれます。自分の手でやってみる、楽しい体験ができるよ!
2.セルロースってなんだろう?未来をつくる植物素材
じつは身近なセルロース、すてるはずだったもの(農業副産物)からできる新しい素材、ナノの世界を紹介します。“みえないけれど、生活をささえている”セルロースの力を、のぞいてみませんか?
3.ミクロ探検隊! けんび鏡で見る生命のふしぎ
細胞や微生物、植物の組織まで…けんび鏡で広がる新しい世界。小さな“いのち”を観察して、科学者気分を楽しもう!
[展示]
つくってとかそう!スライムのひみつ
あみ目にドキドキ!こぼれない水のひみつ
傘からひそひそ声が聞こえる?
音の出る布「ファブリックスピーカー」
あざらし型癒しロボット「パロ」
研究者になって写真を撮ろう!撮影ラボ
参加型ポスター展示「将来の夢は?」「みんなが気になる身の回りのちょっとした疑問を教えてください!」
謎解きチャレンジ
▲ ページトップへ
お車・自転車でご来場の方へ
お車・自転車でご来場の方は、誘導員の指示に従い所定のエリアに駐車してください。なお、駐車場の数には限りがございます。できるだけ公共交通機関をご利用のうえご来場ください。
開催中止・中断について
悪天候等諸事情により開催中止やプログラムを予告なく変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
開催中止の場合は、当センターウェブサイト上にて掲載いたします。
個人情報の取り扱いについて
申込フォームにおいて記入いただく個人情報の取り扱いについては、当イベント開催に関する対応ならびに当イベントの統計分析のみに利用させていただきます。
また、個人情報は国立研究開発法人産業技術総合研究所個人情報保護規程に基づき適正な管理を行っております。
また、当研究所担当者がイベント記録用に写真・動画を撮影し、WEBにて公開させて頂くことがございます。あらかじめご了承下さい。
▲ ページトップへ