産総研トップへ

産総研:中国センター CNF人材育成講座(2020年度前期)受講生募集のご案内

開催趣旨

 既存の石油由来の素材の代替としてだけではなく、幅広い分野へ活用が期待されるセルロースナノファイバーの社会実装を拡大、促進するための「場」(拠点)を構築し、セルロースナノファイバー新製品開発の技術を支える人材を育成することを目指し、本講座を開設することとなりました。また、拠点を中心として多方面の人材の交流を図る他、サンプルワークや分析、評価の支援、アドバイスを行うなどの取組みを通じ、これまで想定していなかった新しい分野、用途となり得る、多種多様な専門領域においても、当該技術を担う人材が育つという「好循環」を形成することを目指しております。
 本講座では、東京大学・京都大学・京都市産業技術研究所・産業技術総合研究所の各機関で講義および実習を行います。各機関の著名な先生方による講義だけでなく、実習によるCNFへの取り組みを学べる大変有益な機会となっております。「これからCNFを利用した新たな事業をお考えの企業の方」「過去にCNF事業を試みたが中断した企業の方」など、今後、CNF事業の展開をご検討されている多くの企業の方に御参加いただけることを期待しています。
 

開催概要

 
日時 2020年度前期(4月~9月)のうち20日間
東京大学:5/29, 6/3-4
産総研中国センター:6/11-12, 18-19, 22-23, 7/2-3, 6-7
京都大学・京都市産技研:7/30-31, 8/6-7, 27-28, 9/10-11
  • 各機関における日程は、上記を予定しております。
  • 新型コロナウイルスの影響、諸事情等により、講座日程に変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。
  • 実施機関合同のワークショップも行います(京都大学にて開催予定)。
場所 [1] 東京大学大学院 農学生命科学研究科(案内図)
  〔東京都文京区弥生1-1-1〕
[2] 京都大学生存圏研究所(案内図)
  〔京都府宇治市五ヶ庄〕
[3] 京都市産業技術研究所(案内図)
  〔京都府京都市下京区中堂寺粟田町91〕
[4] 産業技術総合研究所 中国センター(案内図)
  〔広島県東広島市鏡山3-11-32〕
実施内容により上記の4拠点で実施いたします。
受講料 無料(資料、サンプル、機器使用等)
  • 実施機関により受講期間通しで、数千円程度の施設使用のための費用が発生します。
  • 受講に伴う旅費・宿泊費等は受講者負担です。
  • 保険等は、参加者様ご自身でご負担・ご加入お願いします。
定員 20名(各社1名)
お申込み多数の場合は、申込内容を考慮し実施機関担当者相互協議により受講者を決定させていただきます。ご希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。
受講の可否 実施機関担当者相互協議により受講者に決定した方には、2020年4月28日(火)までにご連絡差し上げます。
注意事項
  • 全20日間のプログラムの受講が必須となっております。4拠点(東京大学/京都大学・京都市産業技術研究所/産業技術総合研究所 中国センター)での受講をお願いしております。また、受講者の途中交代、特定講座のみの受講は、原則認めておりません。
  • ご参加は、原則1社1名です。同一機関からの複数名の参加は、認めておりません。
  • 本講座にお申し込みいただけるのは、企業の方、限定となっております。
  • 産総研での実習に際しては、事前に技術研修受入に関わる契約を交わして頂きます。

ご案内・プログラムのダウンロードはこちらから[PDF:365KB]
 PDFダウンロード 

 

お申し込み方法

下記の方法にてお申し込みください。締切:2020年4月15日(水)

(新型コロナウイルスの影響を踏まえ、締め切りを伸ばすことにいたしました)

※締切日を過ぎましたので、募集を終了いたしました。
 多数の方にお申し込みいただきありがとうございました。

◆WEBから
 下記の申込フォームから、必要事項を記入いただき、送信してください。
  ⇒ WEBで参加申込
 

※いただいた個人情報は、今後の「CNF人材育成講座」に関するご連絡等に使用させていただきます。これ以外の用途に用いることはありません。

本件に関するお問合せ先

ご不明な点がございましたら、下記メールアドレスまでお問い合わせください。

 

「CNF 人材育成講座」事務局
(産業技術総合研究所 中国センター)

電子メール:cell-kouza-ml#aist.go.jp(#は@に置き換えてください)

(お問い合わせのメールタイトルには、必ず「CNF講座」を記載してください)

 

▲ ページトップへ

 
               

NEDOプロジェクトを核とした人材育成,産学連携等の総合展開
セルロースナノファイバー先端開発者養成に係る特別講座

 
 

セルロースナノファイバー(CNF)に関する講義と実習(実技実習あり)

(1) TEMPO酸化CNFの製造技術講座
  (担当:東京大学 3日間)

 木材、セルロース、およびCNFに関する基盤的事項について、学術面と応用面について講義。TEMPO酸化CNF作製および応用に関する講義と実習。

講義

  • 植物の階層構造とセルロースミクロフィブリルの構造
  • セルロースミクロフィブリル構造の利用:バクテリアセルロース、叩解パルプからミクロフィブリル化セルロース、ナノセルロースへ
  • ナノセルロース類の特徴と日本国内と世界の動向
  • ナノセルロース類利用における優位性と課題

実習

  • 製紙用パルプのTEMPO酸化反応とCNF製造
  • TEMPO酸化CNFの特性解析とフィルムの調製

(2) CNFの製造技術、特性評価技術講座
  (担当:産業技術総合研究所中国センター 10日間)

 機械処理法によるCNF製造、CNF評価方法の講義と実習。CNF複合材料の製造と評価方法の講義と実習。

講義

  • CNF製造メカニズム、機械的解繊装置の種類と特徴
  • 評価手法[高分解能走査型電子顕微鏡観察、比表面積測定、X線回折測定]
  • 樹脂・ゴム複合化方法、および、分散性や物性評価方法の種類と特徴

実習

  • 機械処理(グラインダー法,高圧ホモジナイザー法)によるCNF製造
  • CNFのナノ形状の観察、比表面積や結晶性等の測定
  • CNF樹脂複合化、プレス・射出成形と、分散性評価や強度測定
  • CNFゴム複合化・加硫成形と、分散性評価や強度測定

(3) 京都プロセス方式によるリグノCNFナノ解繊/樹脂混練同時プロセス技術講座(担当:京都大学、京都市産業技術研究所 7日間)

 京都プロセスの主要プロセスである、パルプ化処理、変性パルプ作製、変性パルプのナノ解繊・樹脂混練同時プロセス、およびリグノCNF複合材料の物性評価に関する講義と実習

講義

  • 京都プロセスに適した原料、パルプ製造法
  • 京都プロセスに適したパルプの変性と変性パルプの特性
  • パルプ直接混練法によるCNF強化樹脂材料の製造、成形と構造解析

実習

  • 蒸解装置を用いたパルプ製造法、パルプの化学分析
  • パルプの変性方法、IRによる変性度の評価、熱重量分析(TGA)による耐熱性評価
  • 押出機を用いたCNF強化樹脂材料の製造と成形
  • CNF強化樹脂材料の構造解析と、強度試験や熱分析による物性評価

(4) 受講者参加の合同ワークショップ[人材交流、技術交流]
  (京都大学にて開催予定)

 合同ワークショップでは、企業によるCNF関連製品の紹介、大学等公的機関の研究者の成果・技術紹介、また、受講者による講座全体の振り返りや所属企業においての今後の展開についての意見交換等を行う。
 

▲ ページトップへ

講師紹介

磯貝 明 (東京大学大学院 農学生命科学研究科)

詳細情報

プロフィール

東京大学大学院農学生命科学研究科特別教授。東京大学助手、同助教授、同教授を経て2020年より現職。TEMPO酸化触媒を用いたセルロースナノファイバー製造技術の開発によりMarcus Wallenberg賞、米国化学会Anselme Payen賞、本田賞、藤原賞、日本学士院賞などを受賞。紙パルプ技術協会理事、機能紙研究会会長、フィンランド技術研究センター特別諮問委員。2018年よりナノセルロースフォーラム会長。農学博士

 

矢野 浩之(京都大学生存圏研究所)

詳細情報

プロフィール

京都大学生存圏研究所教授。京都府立大学林学科助手、同講師、京都大学木質科学研究所助教授を経て2004年より現職。セルロースナノファイバー材料の開発によりセルロース学会林治助賞、日本木材学会賞を、パルプ直接混練法“京都プロセス”の開発により本田賞、TAPPIナノテクノロジー部門賞をそれぞれ受賞。磯貝教授と連携してナノセルロースフォーラムの設立初代会長として、運営に貢献。農学博士

 

仙波 健 (京都市産業技術研究所)

詳細情報

プロフィール

京都市産業技術研究所・高分子系チーム・チームリーダー。1998年京都市工業試験場に入庁。京都市域の企業を中心に複合材料、成形加工技術、樹脂製品、リサイクル、自動車材料などの研究開発に携わっている。2005年頃より矢野教授の指導を受けCNF/プラスチック複合材料の開発を開始し現在に至る。2007年京都工芸繊維大学にてポリマーブレンドの研究で博士(学術)

 

遠藤 貴士(産業技術総合研究所 中国センター)

詳細情報

プロフィール

産業技術総合研究所機能化学研究部門セルロース材料グループ・研究グループ長。1994年旧通商産業省工業技術院四国工業技術試験所に入所。その後、組織改編をへて現職。微細化技術を中心とした新規セルロース材料の開発を一貫して実施している。これまで、2000年第59回注目発明賞、2001年セルロース学会奨励賞、2014年セルロース学会賞を受賞。セルロース学会理事、ナノファイバー学会理事、木材学会中国四国支部理事。博士(理学)

 

▲ ページトップへ

国立研究開発法人産業技術総合研究所