川崎重工業株式会社【取締役社長 田_ 雅元】(以下「川崎重工」という)は、東急建設株式会社【代表取締役社長 井原 國芳】(以下「東急建設」という)、京都大学【総長 長尾 真】、独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)と共同で、人間型ロボットHRP-1Sを遠隔操作し、着座して運転を行うタイプの建設機械の代行運転操作を実現した。
危険な場所でロボットに建設・運搬機械を代行運転させるためには、乗り込み動作と運転動作の両方を、ロボットを遠隔操作することで実現する必要がある。そのためには、ロボットの全身の動きをどうやって指示するか(全身動作教示技術)、転倒防止等を行いながらロボットの全身をどうやって動かすか(全身動作基本制御技術)、ロボットを着座の衝撃や風雪等の自然環境からどう保護するか(保護技術)、どうやって現場で遠隔操作を行うか(可搬型遠隔操作装置開発)などの技術開発が必要である。
共同開発の分担は、全身動作教示技術の開発が川崎重工と京都大学、全身動作基本制御技術の開発が川崎重工と産総研、保護技術の開発が東急建設、可搬型遠隔操作装置の開発が川崎重工である。
今回は、HRP-1Sが建設機械の実物運転台上に起立した状態から始め、着座して走行レバーとアーム操作レバーを操作する一連の運転操作を、可搬型遠隔操作装置から操作するデモを行った【下図参照】。
運転操作するHRP-1Sの写真
|
|
可搬型遠隔操作装置
|
開発中の各技術を完成させ、2003年3月末には、屋外で実物の建設機械を使い、ロボットが乗り込み、着座した後、走行・掘削を行う代行運転を実現する予定である。