産総研:研究ハイライト コーティング技術でウイルスを不活性化

エレクトロニクス・製造領域
コーティング技術でウイルスを不活性化
-様々な素材の表面に抗ウイルス機能を付与する-
  • 先進コ-ティング技術研究センタ-明渡 純
  • 相馬 貢

掲載日:2021/03/22

基材の表面にセラミックス製の多孔質膜を作製し、抗ウイルス薬剤を担持させた

多孔質膜に薬剤を担持させることにより、ウイルスが短時間で不活性化することを確認し、長時間の持続性も設計できる。

2つのメカニズムで機能する抗ウイルスコーティングのイメージ図
抗ウイルス薬剤を担持したセラミックス膜表面でのウイルスの不活性化
 

ウイルスを不活性化する技術は依然として重要な課題

物質の表面に付着したウイルスを不活性化するには、界面活性剤による清拭は有効であるが、頻繁には行えない。薬剤を塗布しても水や油に溶出するため、長期間の使用は期待できない。ウイルスを不活性化する物質を材料などに練りこむ方法は実用化されているが、材料の表面に露出しにくい。固体表面でウイルスを不活性化する技術は依然として重要な課題である。

薬剤容器の写真
 

即時性と持続性をもつ抗ウイルスコーティングを作製する技術を開発

産総研が開発したコーティング技術であるエアロゾルデポジション(AD)法によって基材の表面にアルミナ製のナノサイズの多孔質膜を作製し、この膜に新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)と同種のウイルスに効果がある薬剤を含浸させた。ウイルスの不活性化率は、24 時間後で99.997%以上、2時間後では99.98%以上となり、本コーティングは顕著な抗ウイルス効果を示した。さらに、ステンレス、ガラス、樹脂など多様な基材の表面に常温で肌触りの良い抗ウイルスコーティングの作製が可能である。

ナノポーラスADセラミックス膜の写真
 

様々な用途ごとに詳細な検討を進め早期に実用化

民間企業と連携し、実製品、実環境での長期間の耐久性評価を行うとともに、コーティング後の表面のリフレッシュ方法や薬剤の補充法などを確立する。

明渡研究センタ-長の写真
 
 

本研究テーマに関するお問合せ先

明渡研究センタ-長の写真
相馬副研究センター長の写真
先進コ-ティング技術研究センタ-

研究センタ-長 明渡 純(あけど じゅん)

副研究センター長 相馬 貢(そうま みつぐ)

〒305-8565 茨城県つくば市東1-1-1 中央第5

メール:M-act_webmaster-ml*aist.go.jp(*を@に変更して使用してください。)

ウェブ:https://unit.aist.go.jp/atc/