産総研トップへ

2017年産総研つくばセンター一般公開報告:見学ツアー

2017年産総研つくばセンター一般公開開催報告

見学ツアー

ふだんは見ることのできない研究施設を専門家のガイドでご案内。

A 未来のクルマの運転を体験? -完全自動運転をシミュレータで!-

自動車ヒューマンファクター研究センター

自動運転自動車が世界中で研究開発されています。今年のドライビングシミュレータは、そんな完全自動運転の体験です。自動運転なので免許もいりません。

  • 見学ツアー「未来のクルマの運転を体験? -完全自動運転をシミュレータで!-」の写真1
  • 見学ツアー「未来のクルマの運転を体験? -完全自動運転をシミュレータで!-」の写真2

B 両生類ふれあいツアー

創薬基盤研究部門

再生医療の研究に使われているアフリカツメガエルやアカハライモリをご紹介。その生態や身体的特徴を実物に触れながら、両生類が研究を支え健康な生活に役立っていることについて紹介しました。

  • 見学ツアー「両生類ふれあいツアー」の写真1
  • 見学ツアー「両生類ふれあいツアー」の写真2

C 石に光を通す -岩石薄片の世界-

地質情報基盤センター

いろいろな鉱物が集まってできた岩石を調べることは、地球を科学する基本です。岩石を切って薄く磨り減らし「岩石薄片」にすると、鉱物のほとんどは光を通し顕微鏡で観察できます。薄片を作製する現場を見学していただきました。

  • 見学ツアー「石に光を通す -岩石薄片の世界-」の写真1
  • 見学ツアー「石に光を通す -岩石薄片の世界-」の写真2

D 圧寒の実験室

電子光技術研究部門

油圧プレスを使っていろんなものを押しつぶしてみたり、液体窒素でいろんなものを冷やしてみたり、ふだん目にしないような「強い力」や「低い温度」で、モノはどんなふうになってしまうでしょう?

  • 見学ツアー「圧寒の実験室」の写真1
  • 見学ツアー「圧寒の実験室」の写真2

E バイオセンサーって何?どうやって測るの?

バイオメディカル研究部門

私たちのからだにはタンパク質や核酸などの生体分子が含まれ、これらを測定することによって、病気の発見や治療方針の決定に役立っています。測定方法や原理の説明を聞きながら、実験室を見学していただきました。

  • 見学ツアー「バイオセンサーって何?どうやって測るの?」の写真1
  • 見学ツアー「バイオセンサーって何?どうやって測るの?」の写真2

F 植物のからだってどうなっているの?

生物プロセス研究部門

研究室の顕微鏡を使って身の回りの植物を観察していただきました。

  • 見学ツアー「植物のからだってどうなっているの?」の写真1
  • 見学ツアー「植物のからだってどうなっているの?」の写真2

G 病気を嗅ぎ分ける線虫のスーパー能力

バイオメディカル研究部門

線虫という小さい生物が、がん患者の尿を嗅ぎ分ける能力を持っているといわれていることを知っていましたか?臭いを見分ける線虫の化学走性行動実験のデモンストレーションと、イメージングを用いた最新の研究を紹介しました。

  • 見学ツアー「病気を嗅ぎ分ける線虫のスーパー能力」の写真1
  • 見学ツアー「病気を嗅ぎ分ける線虫のスーパー能力」の写真2

▲ ページトップへ


国立研究開発法人産業技術総合研究所