産総研トップへ

2025年度 福島国際研究教育機構(F-REI)委託事業「被災地企業等再生可能エネルギー技術シーズ開発・事業化支援事業」実施課題の採択決定について

2025年4月1日
国立研究開発法人 産業技術総合研究所

 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下、「産総研」)福島再生可能エネルギー研究所(以下、「FREA」)は、2025年度 福島国際研究教育機構(F-REI)委託事業「被災地企業等再生可能エネルギー技術シーズ開発・事業化支援事業」において、公募を2025年1月7日(火)~1月24日(金)までの期間で行いました。厳正な審査を行った結果、コンソーシアム型6件、個別企業型7件を採択しました。

事業概要

 産総研は、平成25年度から令和2年度まで、平成23年に発⽣した東⽇本⼤震災で被災した福島県、宮城県、岩⼿県の3県に所在する企業に対し、FREAのノウハウや研究設備などを活⽤した再⽣可能エネルギー関連技術シーズに対する技術⽀援を⾏ってきました。また、令和3年度からは、福島県浜通り地域等15市町村*1(以下、「被災地域」)に所在する企業(以下、「被災地企業」)に対し、技術⽀援を⾏ってきました。令和5年度からは、福島国際研究教育機構(F-REI)からの委託事業として実施しています。

 本公募では、被災地企業及び被災地企業を核としたコンソーシアムに対し、「被災地域発の再⽣可能エネルギー関連技術シーズの事業化に向けた技術開発」を重点的に⽀援します。これにより、被災地域における新たな再⽣可能エネルギー産業の創出を⽬指します。

*1 いわき市、相馬市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村

採択課題一覧

コンソーシアム型

分野 課題名 企業名 地域(代表)
太陽光発電分野 太陽電池モジュールガラスのリサイクル材料の用途拡大に関する研究開発と実証 廃ガラスリサイクル事業協同組合(代表)、(株)高良、飯岡工業(株)、 (株)丸東、(株)環境保全サービス 岩手県奥州市*2
風力発電分野 ドローンシステムによる風況調査及び風車翼高度点検技術 (株)東日本計算センター(代表)、(株) ナックイメージテクノロジー 福島県いわき市
地熱・地中熱分野 常磐地域における地熱・温泉資源の再評価と熱利用システムの設計支援 常磐興産(株)(代表)、常磐開発(株)、(株)地質基礎、常磐湯本温泉(株)、芙蓉総合リース(株) 福島県いわき市
地中熱を基幹とする熱利用技術の陸上養殖事業への適用 福島県地中熱協同組合(代表)、(株)林養魚場 福島県南相馬市
蓄エネルギー分野(水素・熱) 含窒素化合物の吸着分離とその化学変換 (株)クレハ環境 (代表)、(株)クレハ 福島県いわき市
水電解装置セル間シールの開発と市場投入 NOK(株)(代表)、NOKメタル(株) 福島県福島市*2
*2 連携企業(コンソーシアムを構成する企業のうち代表企業以外)は、福島県浜通り15市町村内に所在

個別企業型

分野 課題名 企業名 地域
太陽光発電分野 新規キャリア輸送材料の膜質及び膜厚最適化による高信頼性ペロブスカイト太陽電池開発 ケミプロ化成(株) 福島県田村市
太陽電池モジュール用材料の表面処理技術の研究 藤倉コンポジット(株) 福島県南相馬市
風力発電分野 風力発電用ブレード保護シートの設計法開発 藤倉コンポジット(株) 福島県南相馬市
蓄エネルギー分野(水素・熱) 水素ガス配管等に使用する水素ガスシール材の開発 クニミネ工業(株) 福島県いわき市
既存ガス機器にて使用できる水素混合LPガス組成の研究 相馬ガス(株) 福島県南相馬市
アンモニアガスタービンの燃焼器出口温度高温化に向けた検討 (株)IHI 福島県相馬市
再生可能エネルギー管理分野 再生可能エネルギーによるローカルグリッドの構築 葛尾創生電力(株)  福島県葛尾村

今後の予定

 今後、2025年度末までの計画で、FREAのノウハウや研究設備などを活用し、被災地企業が持つ再生可能エネルギー関連技術シーズの開発・技術支援を行うことで、事業化に関する企業の取り組み促進が期待されます。

お問い合わせ

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所
産学官連携推進室 被災地企業のシーズ支援事業担当
〒963-0298 福島県郡山市待池台2-2-9
電話:024-963-1805(FREA代表番号)※被災地企業のシーズ支援事業に関するお問い合わせである旨をお伝えください。
Email:fukuseihyo-ml*aist.go.jp(*を@に変えて送付してください)

国立研究開発法人 産業技術総合研究所