産総研トップへ

ニュース

2017/06/06

2017年7月5日(水)~7月7日(金)「第12回再生可能エネルギー世界展示会2017 出展およびAIST-FREAセッション」開催のお知らせ

福島再生可能エネルギー研究所は、2017年7月5日(水)~7月7日(金)に開催される「第12回再生可能エネルギー世界展示会2017」(開催場所:神奈川県横浜市 パシフィコ横浜)に出展します。

AIST-FREAセッション

7月6日(木)13:00~16:00 アネックスホール2階 F204において、再生可能エネルギー大量導入のための研究開発―産総研の技術戦略と最新トピック―を報告します。
聴講を希望される方は、以下のお申込みフォームよりお申込み下さい。
※AIST-FREAセッションのWebからのお申込みは終了しました。当日受付も出来ますので、是非ご参加下さい。

プログラム(PDF:220KB)
13:00~13:10 開会挨拶
福島再生可能エネルギー研究所 所長 中岩 勝
13:10~13:30 結晶シリコン太陽電池の高効率化技術
再生可能エネルギー研究センター 太陽光チーム 主任研究員 棚橋 克人
13:30~13:50 水素キャリア製造・利用技術 -再生可能エネルギー出力の変動吸収・利用の効率化へ向けて-
再生可能エネルギー研究センター 水素キャリアチーム 主任研究員 松本 秀行
13:50~14:10 再生可能エネルギーネットワーク開発・実証 -分散電源システムのスマート化に向けて-
再生可能エネルギー研究センター エネルギーネットワークチーム 研究チーム長 大谷 謙仁
14:10~14:20 FREAスマートシステム研究棟のご紹介
福島再生可能エネルギー研究所 分散電源施設運営室 室長 百合野 真司
14:20~14:30 洋上風況マップの開発と海上風観測技術の高度化に向けた野外実験
再生可能エネルギー研究センター 風力エネルギーチーム 研究員 嶋田 進
14:30~14:50 休憩
14:50~15:10 高性能風車要素技術の開発・実証と風力発電アセスメント技術の高度化
再生可能エネルギー研究センター 風力エネルギーチーム 研究チーム長 小垣 哲也
15:10~15:30 地熱の適正利用へ向けた研究開発の現状
再生可能エネルギー研究センター 地熱チーム 研究チーム長 浅沼 宏
15:30~15:50 地域の地下水環境を活用した地中熱システム開発
再生可能エネルギー研究センター 地中熱チーム 研究チーム長 内田 洋平
15:50~16:00 閉会挨拶
再生可能エネルギー研究センター 研究センター長 古谷 博秀

展示ブース内「ショートオーラル&ポスターセッション」

展示ブース(R-1003)においては、研究者からの研究概要紹介、ポスドク及び受入学生(RA:リサーチアシスタント)による、1分間口頭発表とポスターセッションによる研究紹介を行います。皆様お気軽にご来場ください。

7/5(水)
11:00~、14:00~
  • 【エネルギーネットワーク】フィールドロボティクスに基づく複数移動ロボットを用いたメガソーラ故障検査システム  
  • 【地熱】岩石―水界面の理解 ナノスケールからラボスケールまで
  • 【地中熱】会津盆地における水文環境と 地下水観測田を利用した熱応答試験
7/7(金)
11:00~、14:00
  • 【水素キャリア】NO中間体を経由したNH3触媒合成に関する研究
  • 【風力エネルギー】風車を対象とした多点音響パワー計測の実験的研究
  • 【太陽光】高効率両面受光型太陽電池の開発
国立研究開発法人 産業技術総合研究所