産総研トップへ

2025年10月4日(土)「産総研FREA一般公開2025」開催のご案内

年に一度の公開イベント、来場型で開催します!

国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)福島再生可能エネルギー研究所(FREA)は、2025年10月4日(土)に研究施設・研究内容を広く一般の皆様に公開する「一般公開」を開催いたします。
FREA一般公開では、「体験・工作・展示コーナー」や、大人気の「FREA講座」「ラボツアー」等の催し物を予定しております。
ご家族・お友達・ご近所の方をお誘い合わせの上、是非ご参加ください。

「再生可能エネルギー(再エネ)」とは、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなどの自然の力を利用して作るエネルギーです。
一度利用しても、資源が枯れることなく、再生して繰り返し使うことができます。
出典:経済産業省 METI Journal ONLINE「再生可能エネルギーってなに?」(外部サイトへのリンク)

参加登録が必要です

 2025年7月8日(火)10:00より参加登録受付開始

○体験・工作・展示コーナー:10月4日(土)15:30締切
○【要事前申込】FREA講座:9月4日(木)17:00締切
○【要事前申込】ラボツアー:9月4日(木)17:00締切
○【要事前申込】研究者と話そう:9月4日(木)17:00締切

※「FREA講座」および「ラボツアー」は抽選です。
※「研究者と話そう」は先着順です。受付締切前であっても、定員に達し次第、早期受付終了する場合がございます。また、当日枠も何席かご用意しております。

 参加登録完了までの流れ

※登録前に参加における注意事項をご確認ください。
  1. 「参加登録フォーム」で「入力」
  2. 「入力内容を確認」➡「送信」
  3. 「登録完了メール」を確認
    参加登録時にご入力いただいたメールアドレス宛に、登録番号を記載した登録完了メールをお送りします。
    ※「FREA講座」または「ラボツアー」に参加申込をされた方には、登録完了メールとは別に、抽選結果を2025年9月18日(木)までにお知らせします。
    ※登録完了メールおよび抽選結果のメールが到着しない場合、事務局宛にお問い合わせください。
参加登録フォームへ移動
※参加登録に不備があった場合、入場受付場所にて改めて「参加登録用紙」にご記入いただきます。
 
混雑状況の目安
2025年7月16日(水)10:00時点
体験・工作・展示コーナー 随時開催
FREA講座1(9:50~10:15) 抽選
FREA講座2(12:50~13:15) 抽選
FREA講座3(15:20~15:45) 抽選
太陽電池製造ラインツアー 抽選
FREAラボツアー 抽選
研究者と話そう (10:50~11:50) 〇余裕あり
研究者と話そう (13:50~14:50) 〇お早めに

開催概要

名称 産総研FREA一般公開2025
開催日時 2025年10月4日(土)9:30~16:00(最終入場15:30)
会場 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所(FREA)
〒963-0298 福島県郡山市待池台2-2-9
Google Mapで地図を表示(外部サイトにリンク)
対象 小学生、中学生、一般(高校生以上)
※小学生以下の参加者は保護者の同伴が必要です。
※18歳未満の参加希望者は参加登録前に保護者の承諾を得てください。
開催形式 来場型開催、参加登録制・入場無料
駐車場利用 駐車場100台程度(身体障がい者用駐車場3台分あり)、自転車・バイク用駐輪場あり
構内道路は、事故防止のため、必ずスタッフの誘導に従って通行・駐車をしてください。 
  • 利用可能時間:9:00~16:30
  • 構内道路制限速度:時速20 km
※駐車可能台数には限りがあります。グループで申込まれる場合、乗り合わせのご協力をお願いします。
入場受付 スムーズなご入場のため、事前に「参加登録フォーム」で参加登録の上、ご来場ください。
  • 入場受付場所:研究本館1階ロビー
  • 入場受付時間:2025年10月4日(土)9:30~15:30
  • 入場受付方法:
    入場受付場所にて、入場受付担当スタッフに「登録番号」をお伝えください。
    入場受付完了後、入場証をお渡しします。構内では、入場証を常時ご着用ください。
    ※登録番号は、参加登録時にご入力いただいたメールアドレス宛にお送りした「登録完了メール」に記載しております。
    ※入場証をご着用の方のみ、産総研FREA一般公開2025にご参加いただけます。
※参加登録に不備があった場合、入場受付場所にて改めて「参加登録用紙」にご記入いただきます。

研究本館(入場受付場所)
主催 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所
共催 郡山市

資料ダウンロード

告知チラシダウンロード
PDF形式(2.44MB)
告知バナー(SNS向け)ダウンロード
JPEG形式(1.43MB)
告知バナーダウンロード
JPEG形式(332 KB)

体験・工作・展示コーナー

内容 楽しみながら学べるプログラムが盛りだくさん!!
※小学生以下の参加者には保護者の同伴が必要です。
募集方法 「参加登録フォーム」より参加登録をお願いします。
参加登録締切:2025年10月4日(土)15:30
※参加登録完了後、「登録完了メール」をお送りします。
開催時間 9:30~16:00(随時開催)

 プログラム

体験 ゲームを通して電波暗室を体感しよう! スマホで電話やWi-Fiを使ったゲームができるのは電波のおかげ。
外からの電波が入ってこない不思議な空間で、探し物ゲームをしながら様々な電波や電波暗室を体感します!
体験 電気を感じよう 静電気による実験を通して身近な電気を感じてみましょう
体験 電気をためて使おう 太陽電池で起こした電気をためて、夜間や停電の時も電気を使えるシステムをご紹介します。
ためた電気で何ができるでしょうか?
体験 アザラシ型ロボット「パロ」と触れ合おう 産総研が開発した、世界で最もセラピー効果があるメンタルコミットロボット「パロ」がお待ちしています!
話しかけたり、なでたりすることでパロがかわいく反応します。
体験 星砂を観察しよう! 星砂は、サンゴ礁周辺の暖かい浅い海にすんでいる「有孔虫」という小さな生き物の殻が集まった砂です。
有孔虫はアメーバのような生き物で、サンゴ礁の生態系のなかでとても重要な役割をもっています。
星砂には、何種類もの有孔虫やサンゴ、ほかにもいろんな生き物の殻が混ざっています。
地層に入っている有孔虫やサンゴの化石を調べると、大昔の地球のようすがわかります。
自分で作った星砂のプレパラートを顕微鏡で観察してみましょう!
体験 「滴(しずく)」のサイエンス 超撥水表面の上を自ら飛び跳ねる水滴を体感してみましょう!
工作 風車を作って発電してみよう 工作キットを使って風車を作り、風を当てて発電してみましょう。
※数に限りがございます。なくなり次第終了します。
工作 地熱を学ぼう!見つけよう!
「金属探知機の工作と地熱探査ゲーム」
金属探知機の工作と地熱探査ゲームを通じて、地球の熱の上手な利用の仕方を一緒に考えてみましょう。
※数に限りがございます。なくなり次第終了します。
工作 【出展】高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)、スペースパークボランティアの会(S.P.V) カラフル化石 恐竜のいた時代の海にいたアンモナイトの化石のレプリカを作ろう!
郡山市ふれあい科学館ウェブサイト(外部サイトへのリンク)
展示 再生可能エネルギー研究センターポスター展示 水素の利活用など再生可能エネルギー研究センターの研究をご紹介します。
展示 地質の専門家が解説!床張り地質図 産総研が作成した福島周辺の地質図を拡大して床張り展示し、地質の専門家がわかりやすく解説します。
展示 再エネ由来の自動車展示
  • 燃料電池自動車MIRAI:水素で走る燃料電池自動車MIRAIをご紹介します。
  • 水素燃料電池キッチンカー:水素で動くキッチンカーの内装や概要をご紹介します。
  • 太陽光発電搭載電気自動車:太陽電池が搭載されたハイエースをご紹介します。
展示 【出展】関係機関のポスター展示 県内高校の理系部の取り組みや、猪苗代湖のラムサール条約記念についてご紹介します。
展示 【出展】郡山市歴史情報博物館 順次公開予定
郡山市歴史情報博物館ウェブサイト(外部サイトへのリンク)
その他 産総研 研究者カード 産総研 研究者カードは、研究者の個性が見える特製コレクションカードです。
研究者に質問してGETしよう!
※数に限りがございます。なくなり次第終了します。
その他 【出展】郡山市 がくとくんとの写真撮影 郡山市イメージキャラクターがくとくんがFREAにくるよ!一緒に写真を撮影しよう!

 体験・工作・展示コーナー参加者の当日受付方法

  1. 研究本館1階ロビーにて、入場受付担当スタッフに「登録番号」をお伝えください。
    入場受付完了後、入場証をお渡しします。構内では、入場証を常時ご着用ください。
    ※登録番号は、参加登録時にご入力いただいたメールアドレス宛にお送りした「登録完了メール」に記載しております。
    ※参加登録に不備があった場合、入場受付場所にて改めて「参加登録用紙」にご記入いただきます。
  2. 各体験・工作・展示コーナーは、随時開催します。参加希望の各プログラム担当スタッフにお声がけください。

【要事前申込】FREA講座

内容 研究者による再生可能エネルギーの研究紹介等、3テーマご紹介します!
※小学生以下の参加者には保護者の同伴が必要です。
開催場所 研究本館4階共用会議室
定員 各回30名程度
募集方法 「参加登録フォーム」より参加希望する講座をお選びください。
参加申込締切:2025年9月4日(木)17:00
抽選結果のお知らせ:2025年9月18日(木)

※参加登録時、FREA講座に参加申込をされた方には、登録完了メールとは別に、抽選結果を2025年9月18日(木)までにお知らせします。
所要時間 各回25分

 講座紹介

開催時間 内容
FREA講座1(9:50~10:15) 「体のしくみで学ぶ再エネ」
講師:再生可能エネルギー研究センター エネルギーネットワーク研究チーム 主任研究員 児玉 安広

たくさんの再エネの電気が、電気の道を流れています。これを私たちの体のしくみにたとえて、どんなふうに電気が流れるのか、わかりやすく説明します。
FREA講座2(12:50~13:15) 「エアコンの仕組みを学ぼう」
講師:再生可能エネルギー研究センター 地中熱研究チーム 研究員 島田 佑太朗

暑い夏も、寒い冬も、頼れるエアコン。エアコンから出てくる涼しい・暖かい風を不思議に感じたことはありませんか。
身近だけど不思議なエアコンの仕組みを身の回りの現象を用いてわかりやすく解説します。
FREA講座3(15:20~15:45) 「営農型太陽光発電の現状~太陽電池の下でお米を育てたら~」
講師:再生可能エネルギー研究センター 太陽光システム研究チーム 主任研究員 髙島 工

田んぼなどの農地の上に太陽電池を設置して作物を育てるとともに電気を作る「営農型太陽光発電」についてご紹介します。

 FREA講座参加者の当日受付方法

  1. 研究本館1階ロビーにて、入場受付担当スタッフに「登録番号」をお伝えください。
    入場受付完了後、FREA講座参加確定者向けの入場証(入場証+FREA講座参加証)をお渡しします。構内では、入場証を常時ご着用ください。
    ※登録番号は、参加登録時にご入力いただいたメールアドレス宛にお送りした「登録完了メール」に記載しております。
  2. 各FREA講座の開始時間10分前を目途に、研究本館4階共用会議室へお越しください。
  3. 開催場所入り口で、FREA講座スタッフが入場証(入場証+FREA講座参加証)の確認を行います。
    ※聴講は、各FREA講座参加証をお持ちの方のみご参加いただけます。

【要事前申込】ラボツアー

内容 大人気のラボツアーに参加して、普段は見ることができない実験設備(屋内・屋外)を見に行こう!
ラボツアースタッフの案内により徒歩で巡ります、歩きやすい服装と靴でご参加ください。
天候に合わせて雨具・飲料水等をご持参ください。
※小学生以下の参加者には保護者の同伴が必要です。
募集方法 「参加登録フォーム」より参加希望するツアーをお選びください。
参加申込締切:2025年9月4日(木)17:00
抽選結果のお知らせ:2025年9月18日(木)

※参加登録時、ラボツアーに参加申込をされた方には、登録完了メールとは別に、抽選結果を2025年9月18日(木)までにお知らせします。
集合場所 研究本館1階ロビー
解散場所 研究本館1階ロビー

 ツアー紹介

ツアー名 定員・実施回(開催時間) 内容
太陽電池製造ラインツアー 定員:各回10名程度
  1. 10:00~10:40
  2. 13:00~13:40
太陽電池の第一線の研究現場を特別に公開!
太陽電池の発電原理や最新研究の紹介、太陽電池の製造工程と評価方法をご案内します。
※ツアー中、専用の衣服や帽子の着用をお願いする可能性がございます。
FREAラボツアー 定員:各回15名程度
  1. 10:10~10:50
  2. 11:10~11:50
  3. 13:10~13:50
  4. 14:20~15:00
迷ったらまずはこのツアー!
本ツアーでは、「再生可能エネルギーに特化した研究所」のFREAは、具体的にどんな研究を行っているのかを、模型やポスター等の展示物も交えてわかりやすくご紹介します。

(見学予定)
エネルギー管理棟、エネルギー管理棟屋上
※天候により、見学場所が変更になる可能性がございます。

 ラボツアー参加者の当日受付方法

  1. 研究本館1階ロビーにて、入場受付担当スタッフに「登録番号」をお伝えください。
    入場受付完了後、ラボツアー参加確定者向けの入場証(入場証+ラボツアー参加証)をお渡しします。構内では、入場証を常時ご着用ください。
    ※登録番号は、参加登録時にご入力いただいたメールアドレス宛にお送りした「登録完了メール」に記載しております。
  2. 各ラボツアーの開始時間10分前までに、集合場所(研究本館1階ロビー)へお越しください。
  3. 集合場所では、ラボツアースタッフが入場証(入場証+ラボツアー参加証)の確認を行います。
    ※各ラボツアー参加証をお持ちの方のみご参加いただけます。
  4. 確認完了後、ラボツアー開始まで集合場所でお待ちください。

【要事前申込】研究者と話そう

内容 研究者ってどんな仕事をしているの?研究分野を選んだきっかけなど進路選択や仕事にまつわる話のほか趣味など質問OK!産総研で働く研究者と気軽に話そう!
※小学生以下の参加者には保護者の同伴が必要です。
開催場所 研究本館4階共用会議室
募集方法 「参加登録フォーム」より参加希望する回をお選びください。
受付締切:2025年9月4日(木)17:00
受付締切前であっても、定員(先着順)に達し次第、早期受付終了する場合がございます。
予約枠 各回20名程度
当日枠も何席かご準備しております。
実施回
  1. 10:50~11:50
  2. 13:50~14:50

 「研究者と話そう」参加者の当日受付方法

  1. 研究本館1階ロビーにて、入場受付担当スタッフに「登録番号」をお伝えください。
    入場受付完了後、「研究者と話そう」参加者向けの入場証(入場証+「研究者と話そう」参加証)をお渡しします。構内では、入場証を常時ご着用ください。
    ※登録番号は、参加登録時にご入力いただいたメールアドレス宛にお送りした「登録完了メール」に記載しております。
  2. 各「研究者と話そう」の開始時間10分前を目途に、研究本館4階共用会議室へお越しください。
  3. 開催場所入り口では、「研究者と話そう」スタッフが入場証(入場証+「研究者と話そう」参加証)の確認を行います。
    ※各「研究者と話そう」参加証をお持ちの方のみご参加いただけます。

 参加における注意事項

18歳未満の参加希望者を含む場合

  • 小学生以下の参加者には保護者の同伴が必要です。
  • 18歳未満の参加希望者は参加登録前に保護者の承諾を得てください。また、参加登録時に「保護者の氏名・保護者の当日連絡がつく電話番号」を入力してください。

個人情報の取り扱いについて

  • 参加登録フォーム等において入力いただく個人情報については、本イベント対応ならびに弊所が関係するイベント開催案内にのみ利用させていただきます。ご入力いただきました個人情報は、国立研究開発法人産業技術総合研究所個人情報保護規程に基づき、適正な管理を行っております。
  • 来場者のスナップ写真を撮影し、WebサイトやSNS等で公表する場合がございますのでご了承ください。

参加登録について

  • 体験・工作・展示コーナーは、事前申込不要、参加登録のみでご参加いただけます。
  • 参加登録には、メールアドレスが必要です。
  • 参加登録完了後、参加登録時にご入力いただいたメールアドレス宛に「登録完了メール」をお送りします。当日入場受付に必要な「登録番号」を記載しておりますので、大切に管理してください。
  • 参加登録後「登録完了メール」が届かない場合、迷惑メールフォルダ等に振り分けられていないかご確認の上、「参加登録時の登録者氏名、登録者メールアドレス」を添えて事務局宛にお問い合わせください。
    ※事務局にて該当する参加登録の有無を確認の上、改めて「登録完了メール」または、参加登録フォームへの登録のお願いをお送りします。
  • 「FREA講座」または「ラボツアー」に参加申込をされた方には、登録完了メールとは別に、抽選結果を2025年9月18日(木)までにお知らせします。
  • 「FREA講座」または「ラボツアー」に参加申込をされた方で、開催間近になっても「抽選結果」が届かない場合、迷惑メールフォルダ等に振り分けられていないかご確認の上、「参加登録時の登録者氏名、登録者メールアドレス」を添えて事務局宛にお問い合わせください。
    ※事務局にて該当する参加登録が確認できた場合、登録者のメールアドレス宛に、「抽選結果」をお送りします。
  • 「研究者と話そう」は先着順です。受付締切前であっても、定員に達し次第、早期受付終了する場合がございます。また、当日枠も何席かご用意しております。
  • 混雑状況の目安は、参加登録時に申告いただいた到着時間を基に記載しております。
  • 参加登録に不備があった場合、入場受付場所にて改めて「参加登録用紙」にご記入いただきます。

感染症対策にご協力ください

  • 事前に検温を行い、発熱等がないことをご確認ください。
  • 発熱や風邪(咳・息苦しさ・強いだるさ)の症状等、体調不良がある場合は来場をお控えください。
  • こまめな手洗い、手指消毒を推奨しております。
  • マスク着用は、個人の判断に委ねることを基本としております。

開催中止・中断・プログラム変更について

  • プログラム等を予告なく変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • 開催中止の場合は、登録いただいたメールアドレスへのご案内、FREAのWebサイトの「お知らせ」に掲載します。
  • 当日、悪天候等やむを得ない事象が発生した場合、イベントを中止・中断・プログラム変更等させていただく場合もございます。
  • 開催中止・中断・プログラム変更等が発生した場合、参加者へ交通費や宿泊費等の補償はいたしかねます。

その他のご案内

  • 参加登録・申込等にかかる通信費、会場までの交通費等は、参加者のご負担となります。
  • 写真撮影及び動画撮影については、秘密保持の観点から撮影不可の場所があります。スタッフの指示に従ってください。
  • 敷地内は禁煙です。
  • 参加者の不注意等による敷地内での事故、けが並びに携行品等の損壊、汚損については一切の責任を負いかねます。
  • 飲食可能スペースは、研究本館2階カフェテリアです。
    ※自動販売機がございます。数に限りがございますので、ご了承ください。
    ※パンの販売がございます。数に限りがございますので、ご了承ください。

一般公開に関するお問い合わせ

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所
FREA一般公開事務局
〒963-0298 福島県郡山市待池台2-2-9
電話:024-963-1805(FREA代表番号)※一般公開に関するお問い合わせである旨をお伝えください。
Email:frea-koukaisec-ml*aist.go.jp (*を@に変えて送信してください)
国立研究開発法人産業技術総合研究所